1週間ほど前、「4/10(日)中岳に行くよ」とUTさんから連絡をもらった。4月の土日はスケジュールが塞がっていて“うき山の会”定例登山に参加できないので、有り難く参加させてもらうことにした。前の週、“うき山の会”定例登山が宮崎県の傾山を予定していたのだけど、あいにくの悪天候のため中止になり、その代替案として阿蘇中岳に行くことになった。すると参加希望者が多く、車を運転する者が要るというので、がねにもお呼びがかかったというわけ。
阿蘇中岳・高岳には5年前不知火登ろう会で行ったことがある。現在のように阿蘇山の噴火に対する警戒規制がなかったので、仙酔峡ロープウェイ(その当時から運行していなかった)に沿って火口東展望所を経由して中岳、それから高岳に至るコース。ガスに覆われて眺望がきかなかったが、それは高岳山頂に至ってからのことで、それまでは中岳火口が見えた。
4/10(日)仙酔峡登山口には車が2、3台しかいない。ロープウェイに沿った登山路に通行規制がかけられており、火口東展望所への通行不可。それまでは気楽なピクニック気分でいたのだけど、そこで初めて理解した。この日、高岳への急登コースを歩くのだと。(続く)


