4/19(日)は延岡市の比叡山登山の予定だったが、その日延岡は100%雨だというので中止。
朝寝してのんびりしていたが、カミさんもタローも用事があって出かけたため、一人で留守番はつまらないので軽く歩くことにした。
「乙女の靴音」さんのブログで見た一の峯、二の峯がよさそうだなと思ったけど、登山口の場所が分からないし雨を避ける必要もあり、これは次の機会を待つことにした。天草方面ならいいかもしれないと、天草観海アルプスルートにした。
松島の国道沿いローソン手前から山道に入り、くねくねと曲がる山道を走っていると、牟田峠登山口に出た。
無理せず歩けるところまで行くことにして登山口から500mほど歩いたところに高圧送電鉄塔がある。九州電力苓北火力発電所から熊本市内まで電力を送るためだ。
天草観海アルプスルートは道が整備されていて歩き易い。
道に迷う心配がない。
初めて来た素人でも大丈夫。
アップダウンを繰り返しながら歩いていると、ヤマツツジの花が咲いている。オレンジとピンクの色が緑に映えている。ヤマボウシか、葉の上に帽子のような白い花も咲いている。山道を歩きながら花に出会うとうれしくなる。
やって来た甲斐があるというものだ。
スティール製の階段が設置されているところがあり、その上が展望休憩所になっている。来た道を振り返れば、牟田峠から展望所までの山並みが見える。鉄塔のあるところを歩いて来たのが分かる。
ここまでコースタイム40分とあるが、1時間ほどかけて歩いた。
P.S.後でカミさんから「ヤマボウシじゃなくて、ミズキじゃないの?」と言われました。きっとそうなんだろう。

