・特別展 中村正義 生誕100年─その熱と渦─
先日。
ひっさしぶりに、ホントひっさしぶりに“夏の遠足in奈良”を催行。
目的地はお題の展覧会開催中の奈良県立美術館。
奈良県庁の北隣というか後ろっかわですね。
これ。

実はこの中村正義氏ってばまーったく存じ上げなかったのですが、たまったま展覧会の案内が流れてきまして。
たまったま目にした作品の写真が目に焼き付いてしまってですね。
ちなみに『おねえちゃん』なんですけどね。
下の絵はがきの横長の絵です(これ右側半分)。
おし、観に行こう!、と。
で、当日。いつも通り昼休みに脱走しまして。
近鉄奈良駅からなら近いのに、習性でJR奈良駅に着いたのが14時03分。
天気予報氏が「日中の外出は控えて」っていうくっそ暑い中、三条通りを東に歩いたらば。
真っ昼間の東西向きの道ってまーったく日陰がないのね…
歩く人もまばら、ちょろちょろ歩いてる人もほぼ異国の方の中、東に向かうも「あ、もう、ムリ」ってなって東向商店街に逃げ込んで北上したんですが。
「ここ、どこの国?」ってほどほぼ異国人で埋め尽くされてまして…
おい日本、なんか根本的なところで間違ってるやろ。
そんなこんなで到着。
なんかすんごいもん観ちゃったな、な展覧会でした。
会期もうちょいあります。
オヌヌメです。
買った絵はがき。

申し遅れました、にしかわ逍遙堂の西川建と申します。
世のため人のため、めぐりめぐって自分のために鍼を打ち灸をすえています。
往診等で固定電話に出られない場合があります。
お急ぎの時は携帯にお掛け下さい。(もし出なくても時間をおいて何度かチャレンジして下さい、そのうちに出ます)