2025年3月(メディアサイトへ)
時事通信社 毎日新聞 西日本新聞 日本経済新聞 ワークマスター サードニュ-ス 宮崎日日新聞
2025年4月(メディアサイトへ)
時事通信社 産経新聞 西日本新聞 山口新聞 博多経済新聞 めざましmedia サードニュース 宮崎日日新聞

建築士と共に土地探しをするメリット
注文住宅を建てる際、土地選びは非常に重要です。
現在、不動産情報はインターネットで簡単に入手できますが、敷地面積や価格といった表面的な条件以外に、土地ごとの目に見えない制約も考慮しなければなりません。
希望する注文住宅がその土地に問題なく建築できるか、検討することが重要です。
そこで、建築士と共に土地探しを進めるメリットをご紹介します。

1. どんな家が建てられるか判断できる
建築士は注文住宅を設計する専門家です。
不動産会社でも、その土地にどのような条件があり、どのくらいの規模の建物が建てられるかは分かりますが、土地の見方は不動産と建築の分野では異なります。
建築士はその土地の周辺環境なども踏まえ、その土地の良さを生かすにはどのような建物にすれば良いのかといったことをアドバイスします。
ここが建築士と共に土地探しをする大きなメリットのひとつと言えます。

2. 法規制や制約の確認
建築基準法や都市計画法などの法規制により、建てられる建物の高さや用途が制限される場合があります。
また、接道条件や容積率・建ぺい率なども重要なポイントです。
建築士が同行することで、これらの制約を事前に確認し、後々のトラブルを回避できます。
3. 安い土地の弱点を建物設計で克服する
変形地や狭小地、また敷地内に高低差がある傾斜地などの土地は、坪単価で見ると周辺相場よりも安く売りに出ていることがあります。
安い土地にはそれなりの理由があり、造成にコストがかかる、設計がしづらい、といったことが考えられます。
しかし、そのような土地でも設計上の工夫で、その土地の弱点を克服して住みやすい建物を建てるかもしれません。
弊社の建築士により、一般的な住宅メーカーでは考え付かないプランを提案します。
安い土地が理想とする家づくりに適している場合もありますので、建築士の意見を聞いてみると良いでしょう。
4. 予算を調整する相談役として
土地と建物の予算バランスに偏りがあると、土地の条件は良くても、土地に予算をかけ過ぎたために、建物にあてる予算が少なくなります。
理想とかけ離れた建物しか建てることができないということになりかねません。
その点、建築士と共に進める土地探しでは、最初に希望する建物を想定して土地探しを始めますので、予算バランスが偏る心配は抑えられます。
5. 日当たりや風通しを考慮した設計のアドバイス
土地の向きや周囲の建物の配置によって、日当たりや風通しが大きく左右されます。
建築士は、採光や通風を最大限に活かせるような設計を考慮し、快適な住まいづくりをサポートします。
また、ご希望により、弊社建築士による方位学に基づく設計も可能です。
まとめ
土地探しの段階から建築士と連携することで、希望する住宅がスムーズに実現できるだけでなく、後から発生する可能性のあるトラブルを未然に防ぐことができます。
理想の家づくりを成功させるためにも、建築士の専門的な視点を取り入れながら、慎重に土地選びを進めましょう。
《家づくりプロセスのご提案》
家づくりプロセスから考えると、
価格と仕様のバランスの良い家づくりが可能です。

