今晩は。永渕です。


01)日時:

確定
8月

5日(土) 09:00-18:00、

12日(土) 09:00-21:00 

 

上記の会場は 東戸塚地区センター2F和室 です。

https://higashitotsuka.chiiki-support.jp/guide.html

 

検討中

会場: 茅ヶ崎市勤労市民会館

https://www.chigasaki-kinro.jp/

 

8月

20日(日)

26日(土)

27日(日)

 

9月

3日(日)

18日(月)

23日(土)

30日(土)

 

確定しましたら、MLにてお知らせいたします。

 

 

また順次、ブログにも反映させていきます。

 

02)参加資格:

瞑想指導を受けた方々とします。指導者は居ません。体調管理をお願い致します。


03)人数上限:

10人程度を想定します。恐らく満員御礼をアナウンスする事は無いと思います。


04)参加申込み:

出来れば前日迄に永渕へ、参加開始時刻を明示の上でメール連絡下さい。人数が多くなければ当日途中からの参加でも大丈夫です。


05)集合:

朝から参加される方々は9時頃に和室へ来て下さい。9時を過ぎてから参加される方々は、気にせず無言でお入り下さい。


06)談話時間:

瞑想開始と終了時に短い時間で談話の時間帯を設けます。


07)空気管理:

部屋の空気の流れを作り出す為、扉と窓を開ける事が有ります。場合に依っては音や冷気/熱気が入り込みますが、ご容赦下さい。


08)寒暖対応:

冷暖房設備に問題が有る部屋です。寒い日は羽織れる物の準備をお勧め致します。暑い日は薄着が出来ます様に。


09)座布団:

部屋に備え付けが有りますが、座る瞑想には不向きなクッションです。出来ればmy座布をご持参下さい。


10)退出:

昼食休憩や自主瞑想終了後の退出は自由です。無言の侭で結構です。


11)管理者:

基本的に永渕が出来るだけの時間帯をカバーします。


12)質問事項:

判らない事が有りましたら、永渕までお問い合わせ下さい。


13)遵守事項:

自主瞑想会中の無言行をお願いします。
感染予防対策として下記の施設利用要請事項をも遵守をお願い致します。
・発熱や体調不良が有る場合は参加を御遠慮下さい
・当日朝、体温測定のこと
・館内でのマスクの着用
・入館の際に1階の受付で手指の消毒
・室内での飲食禁止(熱中症予防の水分補給は可)
・時々は部屋を換気する

あらゆる生命が悉く幸せであります様に。

永渕照康

 

表題の件、お知らせいたします。

今回、新たなテーマでの勉強会を開催いたします。

まずは、湘南ダンマサークル代表の永渕さんからのメールを訂正・追加の上、転送します。

 

>>メールここから

皆様

 

今日は。永渕です。

 

9月9日(土)、新しいテキストで勉強会を開催します。奮ってご参加下さい。

  1. 日時:
    2023年9月9日(土) 9時-11時
     
  2. 開催方式:
    ZOOMによるONLINE方式
     
  3. 内容:
    チャンディマ長老著『慈経に学ぶ〈15の善習慣〉と〈10の善行為〉』


     
  4. 申込み:

     

     

  5. 講師:
    出村佳子先生
     
  6. 参加資格:
    特に無いです。仏教に興味を持ち、調和を持って参加頂ける方であれば何方でも。
     
  7. 趣旨:
    前回のテキスト「こころの栄養―5つの蓋と7つの悟りの要素〈五蓋と七覚支〉」は少しだけ残して終わりましたが、特にリクエストが無ければスキップし、新しいテキストに入りたいと考えています。経典を学ぶ時、此れに依って自分の性格、対応パターン、生き方が何等か変わったのか、という視点から確認すると、自分の理解の状況が判るのではないか、と思います。

 

あらゆる生命が悉く、幸せであります様に。

 

湘南ダンマサークル

永渕照康

ここまで<<

 

■講師ご紹介

講師は、スマナサーラ長老の法話の編集やグナラタラ長老・アーチャン・チャー長老といったテーラワーダ仏教の長老方の書籍を多く翻訳されている出村佳子先生にお引き受けいただきました。

出村先生の著書(翻訳書)一覧

 

翻訳者ならではの原語を参照しつつ、語の意味を、そしてそれと実践との兼ね合いを解説していただき、質問にも気軽に答えていただける、良い学びの場になると思います。

 

■申し込みフォーム

 

 

 

■Zoom情報

■ご喜捨

ご喜捨については、出村先生への講師料とその他当会イベント運営費として利用させていただきます。Zoom参加者の方は、下記口座にお願いいたします。お名前の後ろに「0909」 と追記していただけると助かります。

ゆうちょから振り込む場合の、記号番号は
10950 34247541
名義は 湘南ダンマサークル
です。

他の金融機関からの振込は、
ゆうちょ銀行
店名 098 (ゼロキュウハチ)
店番 098
普通口座
口座番号 3424754
となります。

生きとし生けるものが幸せでありますように。三宝のご加護がございますように。

表題の件、お知らせいたします。

前回 5/20 に引き続き、チャンディマ長老の著作をもとに勉強会を開催いたします。

まずは、湘南ダンマサークル代表の永渕さんからのメールを訂正・追加の上、転送します。

 

>>メールここから

皆様

 

今日は。永渕です。

 

7月2日(日)、テキスト〈五蓋と七覚支〉の勉強会5回目を開催します。

  1. 日時:
    2023年7月2日(日) 9時-11時
     
  2. 開催方式:
    ZOOMによるONLINE方式
     
  3. 内容:
    チャンディマ長老著作「こころの栄養―5つの蓋と7つの悟りの要素〈五蓋と七覚支〉Kindle版


     
  4. 申込み:

     

     

  5. 講師:
    出村佳子先生
     
  6. 参加資格:
    特に無いです。仏教に興味を持ち、調和を持って参加頂ける方であれば何方でも。
     
  7. 趣旨:
    「ものごとをありのまま如実に認識する」とは何なのか、私達は判っていないと思う方が安全の様です。前回の勉強会での纏めとして、我々がどの様に認識しているかを知る事から始める方が良さそうです。という話が出ました。

 

あらゆる生命が悉く、幸せであります様に。

 

湘南ダンマサークル

永渕照康

ここまで<<

 

■講師ご紹介

講師は、スマナサーラ長老の法話の編集やグナラタラ長老・アーチャン・チャー長老といったテーラワーダ仏教の長老方の書籍を多く翻訳されている出村佳子先生にお引き受けいただきました。

出村先生の著書(翻訳書)一覧

 

翻訳者ならではの原語を参照しつつ、語の意味を、そしてそれと実践との兼ね合いを解説していただき、質問にも気軽に答えていただける、良い学びの場になると思います。

 

■申し込みフォーム

 

 

会場参加はありません。

 

■Zoom情報

■ご喜捨

ご喜捨については、出村先生への講師料とその他当会イベント運営費として利用させていただきます。Zoom参加者の方は、下記口座にお願いいたします。お名前の後ろに「0702」 と追記していただけると助かります。

ゆうちょから振り込む場合の、記号番号は
10950 34247541
名義は 湘南ダンマサークル
です。

他の金融機関からの振込は、
ゆうちょ銀行
店名 098 (ゼロキュウハチ)
店番 098
普通口座
口座番号 3424754
となります。

生きとし生けるものが幸せでありますように。三宝のご加護がございますように。