今から 旬の時期に入る  


利賀の銘産品    すすたけ パンチ!


採れたてのものの 缶詰加工が始まりました


20年ほど前は 加工する職場の人が  朝 早くから


12時過ぎまで 加工に従事していました 耳


それは、その日 入荷したものは 次の日まで置くことは


できないから パンチ!


鮮度が落ちると 商品になりません ショック!


利賀のスス竹は ひとつの ブランドになっています


その名前を 落とすことはできません


香りと 風味を逃さず ギュッと 缶詰にしなけらば なりません あせる



今も 忙しいですが 採る人が少なくなって


そのときほどではないと 聞きましたが


手馴れた 昔の ?? お譲さま ?  

(叱られました・・・・ (iДi)


がたが すばやく 缶につめて 熱処理 加工などしていました ニコニコ



新鮮さを保つことが 一番大切 メラメラ
利賀の うまいもん 楽しい情報 


清い水のなかで・・・・・・ チョキ
利賀の うまいもん 楽しい情報 


取り出して 缶につめる パー  きれいな手で・・・・・ (T_T)

利賀の うまいもん 楽しい情報 



ふたを閉める前 目
利賀の うまいもん 楽しい情報 


利賀の うまいもん 楽しい情報 



缶が いっぱい ひらめき電球
利賀の うまいもん 楽しい情報 


邪魔しられんよ・・・・・ と グー あっちいけ・・・・ 
利賀の うまいもん 楽しい情報 


これは 山菜を加工しています  私のことを子どものころから

知っている お母さんがたゆえ・・・・ ガーン  しっかり写せるがあか パンチ!

と ・・・・・ σ(^_^;) 
利賀の うまいもん 楽しい情報 

これは 近所のおばさんが くぐみを ほしているところ

利賀の うまいもん 楽しい情報 


私たちは 一人ひとり かけがえのない 人間であり 


人にできない 役割や分担を持っている そして 助け合っている


それを 分からずに 自分の見える範囲だけで 


物事を判断するのは 修行不足・・・・・・  というのが (^_^;)