はじめまして、部員Kです。 これが初投稿になります。

 

 出現頻度は低いかもですが、駄文をつらつらと書かせていただこうと思います。

(※注 書くときのテンションが大きく文章に反映されるので、日によってキャラが大きくブレますが問題ありません。)



 ではまず先日の部長Mさんの記事にもありました、商工会の日の後日談を少々。

  さくらの苗木や枝豆を子どもたちと一緒に植えてから数日後、当日配ることのできなかった花を持って小学校や中学校、保育所をまわりましたグッド!
和歌山県・すさみ町商工会青年部

かつての恩師にも再会!




和歌山県・すさみ町商工会青年部

礼儀正しさに驚きました! しっかりしてます。
和歌山県・すさみ町商工会青年部

女子率が高いような・・・。


和歌山県・すさみ町商工会青年部
小学校にも行ってきました。


和歌山県・すさみ町商工会青年部

中学生の元気のよさに圧倒されました(・・;)


皆様ご協力ありがとうございました(=⌒▽⌒=)


ぜひ大事にしてあげてくださいね。


部員Kでしたビックリマーク


和歌山県・すさみ町商工会青年部














 


どうも!すさみ商工会青年部のHです。

予告していました『たなコン』の報告をさせていただきます。

100対100のコンパ会場に圧倒されつつ、席で会話と料理を楽しみました。

席替えが何回かあり、複数の方と会話できてとても楽しいひとときでした。

個人的な話では また次の機会に遊びにいける友達もできたので良かったです!

簡単ですけども以上です!また詳細を知りたい方は 串かつ にっか でお話しします\(^^)/



Android携帯からの投稿
いつもアクセスありがとうございます。
部長Mです!

6月10日は何の日か知ってますか?

実は商工会の日なんです。

商工会青年部では、全国に46000人の会員がいます。

仲間との絆、家族との絆、住んでいる町の人との絆、色々な絆を再確認し、より絆を深めるため、6月10日に、清掃活動などを行います。


僕たちすさみ町商工会青年部では、昨年は、すさみの浜の清掃活動を行いました!


今年は何か形に残るものをしたいとおもい、すさみ町の保育所、小学校、中学校に記念植樹を行いました!

学校の都合上6月7日に、すさみ小学校の1.2年生の授業として行いました。









子供達と、青年部員との共同作業です!



この日は御公務忙しい中、大王様も、苗の植え付け作業を子供達と、仲良く行いました!
最後にみんなで集合写真を一枚!



この後、保育所へ移動し桜の植樹とプランターの贈呈を行いました。


副部長Oからプランターの贈呈なんですが園長先生と、なぜか部長M(私)の次男がもらってくれました。こんな時に部長の権力を何気に使ってしまいました。



こんな小さな苗木も、大きな桜になってくれるとおもうと、とても楽しみです!



最後に集合写真をパチリ。


青年部員と子供達とのふれ合いは少ないのでとてもいい機会になったとおもいます。

小さな町すさみ町、いろんなふれあいを通じて絆を深めていきたいと思います。

部長Mでした!

Android携帯からの投稿
こんにちわ!部員のHです。
すっかり夏らしい気温になってきましたね!ホタルも元気に輝いております。

さて、今日はすさみの植樹祭と題しまして、小学校へはポーチュラカを
幼稚園にはサクラの若木を寄贈しました。
イノブータン大王様もお越しになられて皆さん喜んでいました。





私事ではございますが、6月9日に田辺で開催されるコンパ 略してタナコンに出席することになりました。
またご報告します!


Android携帯からの投稿
いつもアクセスありがとうございます。


部長Mです!

すさみ町では今年から新しく地域未来課という課を新設しました。

すさみ町のこれからの在り方などを開拓していく課としてやっていくようです。

その中で商工会、農協、漁協、森林組合
各地域の代表の人たちで町作り協議会という会が発足しました。

一応部長Mもメンバーとなりました。


三年後にはすさみ町にも高速道路が完成する予定です。

三年後の高速道路開通までに何かできることはないか? 

今のすさみ町のままでは将来は険しい道しか残されていない。

そこから脱却するにはどうしていくのか?

選ばれた八人で考えていきます。

それと、すさみ町には全国的にも、珍しく町内に2つのインターが設置される予定です!

すさみ町は東南海の震災が起こった場合被害の規模がかなり大きいと、予想されています。

命の道として旧すさみ町内にも、インターの設置を商工会青年部で呼びかけ、町民の意見を陳情し、実現に至りました。

これから町ぐるみでこのすさみ町の将来を、考えていきたいと思います。


このブログを見てすさみ町にこんなものがあれば!とか、いろんなアイデアの書き込みよろしくお願いします。



部長Mでした!

Android携帯からの投稿
いつもアクセスありがとうございます。
部長Mです!

本日は町内のイベント告知です!

すさみ町子供文化の会主催
劇団風の子の演劇公演です。
演目は12の月の物語です!

この演目は平成21年度文化庁(本物の舞台体験事業)選定作品で今回の公演が最後になるみたいです。

まずは劇団風の子について書いてみます。
1950年戦後の東京の焼け野原の中で子供会や、子供文庫の活動していた若者たちによって始められました。

(日本の未来を考えることは、これからの日本の子供のことを考えること)を劇団理念とし、以来、半世紀以上、(子供達のいるところどこへでも)を合い言葉に百数十名の団員がいくつかの班に分かれ、北海道から沖縄まで全国の幼稚園、児童館、小学校、中学校、高校、そして、子供親子劇場など、合い言葉どうり子供のいるところへどこへでも出かけて公演を続けてきました。

1970年代からは、海外での公演も積極的に行い国際的な分化交流も広がっています。


1980年代からは、日本中を旅する全国班とはべつに、それぞれの地方に定住し、地域の子供達に密着した活動をめざし、
北海道、東北、東京、関西、中四国、九州に地方在住の劇団風の子をつくり、その地域の特色を生かした公演活動を展開しています。

ブログにて、オペラの記事を書きましたが、今回の演目の作者も、サムイル-マルシャークです。

劇団風の子さんは、この作品で人間がすこやかに生きていくための答えは、簡単にでないとおもうけど、探し続ける道の一つでありたいと考えて、この作品を作ったそうです。

この演目を観ることができる最後の公演なんで、是非とも子供達に見せてあげてほしいです。


公演日時は、

5月27日(日)午後1時10分開場
        1時30分開演

前売り券  子供500円
      大人800円
      家族2000円(四名まで)

当日券   子供700円
      大人1000円

問い合わせ連絡先
担当 中山 090-2113-3625

まだまだチケットあるみたいなんで、都合のあう方のご参加お待ちしています!


部長Mのイベント告知でした!


Android携帯からの投稿
こんにちは部長Mです!

イノブタダービー以来なかなか更新できませんでした。

原因は腰痛です。二年前に椎間板ヘルニアと診断され何とか、騙しながら生活してたんですが、ブログにも書いたのですが十津川村に出張したときに腰を強く打ってしまい4月位から痛み出し、イノブタダービーがすんだと思うと痛みがひどくなり仕事に支障をきたすようになりました。

前回の患部が更に悪化していました。

今は硬膜外ブロック注射でしびれは落ち着いているのですが手術も選択肢の一つと言われ、どうしようか悩んでいます。


良い治療方あれば、教えてください。



もう一つ!

イノブタダービー沢山のご来場ありがとうございます。更にイノブタダービーを良いイベントにするため、ご意見、ご感想コメントよろしくおねがいします。


部長Mでした!





Android携帯からの投稿
総集編その2です!



シーカヤック耐久レースでは大きな波の中頑張ってくれました!

本当はこの後のイベントの写真も撮影したかったのですが流されたシーカヤックを助けに行ったときに自分も海にはまり、携帯の調子が悪くなり撮影できませんでした。

午後からは水上ござ走り、魚のつかみ取り、クルーザー体験、アマチュアバンド演奏、イノブタダービー第3,4レース、など、おなじみのイベントや新イベントを行いました。

すさみ町は寝屋川市と、友好を深めており、数年前から摂南大学の学生さん達が運営を手伝ってくれています!










過疎化の進んでいるすさみ町。摂南大学の学生さんたちの若い力には大変感謝しています!

最後に、イノブタダービーに参加していただいた方々、ありがとうございます!

小さな町の年に一度のイベントですが、これからもよろしくおねがいします。
部長Mでした!


Android携帯からの投稿


いつもアクセスありがとうございます!

部長Mです!


お陰様でイノブタダービー無事に開催することができました!




今年は新イベント水上ござ走りを始めるため青年部で打ち合わせを何度も重ね、前日まで制作を行いました!


当日は晴れたものの風が強かったのですが沢山の方がご参加してくれました!
潮干狩りも、水温の低い中、家族連れで楽しんでいただきました!





朝市と、イノブタ汁無料サービスです!
約500食の無料サービスなんで、興味のある方は一度ご参加お待ちしています!





うどん早食い競争にも沢山の人が頑張ってくれました!
本当ならイノブタうどんは味わって食べて欲しいんですけどねー!





パレードにも沢山の方が頑張ってくれました!





地元の子供達が頑張ってイノブタを追いかけてくれました!

総集編その2に続きます!

部長Mでした!

Android携帯からの投稿