この三連休、前二日間は大学進学の子供の引越しで神戸に行っていたため、ブログをお休みさせていただきました。

雪模様の天気予報で道路の凍結等心配されましたが、白銀の世界は六甲の山並みだけで、平地は雪の気配もなく、無事引越しも終え、昨夜遅く帰宅しました。


 本題に戻りますが、今年の国の施策のキーワードは、「農商工連携」だそうです。

農商工連携

省庁や産業の壁を取り払い地域を活性化しようとの試みで、農林水産省と経済産業省がタッグを組んで、地域に根ざした農林水産業や商工業等の、産業間の連携を促進することを通じて、地域経済の活性化を図ることが目的だそうです。


何やらお役所的な硬い表現になりましたが、簡単に言えば、地域にある魚や野菜を加工して新商品を作ったり、ITを活用して直販サイトで販売したりすることに、いろんな助成措置を取ろうと言うことです。


 そんなことであれば、従来からもやっていたことのように思うのですが、霞ヶ関では新年度に何らかの新規施策をぶち上げなければならないため、こんな表現になるんでしょうか。


 とは言うものの、私どものはその補助金をいただく立場ですので、さっそく、20年度全国展開支援事業の「イノブータン王国 活性化プロジェクト」の申請書類にも、「農商工連携」のキーワードを多く使っています。


 イノブタ肉の加工品づくり、イノブタ肉とレタスねぎたま との新規料理開発、ネット活用等での販売、正に「農商工連携」でしょうか。 


うまく補助金が採択されるといいんですが.......。

ドキドキ すさみケンケン鰹・公式サイト ドキドキ

   ビックリマーク次世代の通信メディア「するめーる」サイト ビックリマーク