桐生でトロッコ跡を発見~(ぶら珍・429) | 『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

 幸手の中心商店街ですっかりおなじみなのが~うさぎ?
 横丁鉄道横丁鉄道 横丁鉄道(トロッコ)でございます~合格合格

 街角軌道とも呼ばれているようですが…。 

                      

 今回の舞台は、古くからの絹織物産地・桐生市ー。

 実はこの街は、多くの鉄道が走っているんです京王3000系(アイボリー)わ鐡東武100系E231系
西桐生駅 西桐生駅

【群馬県ぐんまちゃんの県庁所在地・前橋前橋マイロを結ぶのが上毛電気鉄道 京王3000系(ブルーグリーン)

 始発駅となるのが、関東の駅百選・西桐生駅です。
 昭和3年開通当時からの駅舎で、開業当時からの駅舎で、マンサード屋根の洋風建築の建物なんです。
西桐生駅 西桐生駅
【駅舎・構内が昭和レトロの雰囲気満載です○よい○OK

 平成17年に国の登録有形文化財に指定されました合格

 かつて京王線で活躍した車輌(京王3000系)京王3000系(ライトブルー)が元気に走っています京王3000系(バイオレット)

横丁鉄道・桐生 矢印で、駅近くにある駐車場駐車場がありましてビックリマーク

JR両毛線・桐生駅115系(湘南色)に向かい途中にあります走る人

 奥の方をよ~く見てみると。。。じーっ
横丁鉄道・桐生
【舗装した駐車場P パーキングに残る短い線路線路らしきものが・・・衝撃!衝撃衝撃
 ま・さ・に、線路跡わーい!ばんざい しかし、なぜこの場所に残っているのか・・・!?

 古い街ですから、奥から通りの道路にトロッコ横丁鉄道で荷物を運んだ横丁鉄道 かもしれませんね。


        カツ丼カツ丼カツ丼カツ丼
横丁鉄道・桐生 横丁鉄道・桐生
桐生ソースカツ丼かつ丼 ピグで有名なんですまいうー
 昔は大衆食堂っぽくて地元のお店でしたが、今やお店も大きくなりましてビッグ全国区に~スゴイスゴイ

 昔と変わらず美味しくいただきました音譜

かつて前職銀行時代、残業後よく立ち寄っていたのが、この藤屋食堂割り箸