川越は『横丁鉄道』の宝庫!~ぶら珍(396)<川越編12> | 『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

 蔵の街・川越さつまいもは見どころいっぱ~いみほちくまkuma☆☆

(過去の記事は 《1》 《2》 《3》 《4》 《5》 《6》 《7》 《8》 《9》 《10》《11》 ビックリマーク

 また、全国随一の横丁鉄道 (トロッコ)横丁鉄道の宝庫なんですラブラブ

 (なお幸手は完全、観光用でなく商業用&現役ですスゴイ


 商家蔵や蔵元お酒をはじめとした商業系建物で見られるトロッコですが、工場工場や材木店バウムクーヘンでも活躍しているんです

横丁鉄道・川越 ←今回はこちらの事業所ビックリマーク

【川越市通町にあるのが(有)ヤハリ商店(機械器具販売)ですアップ

 のある一番街商店街から少し離れていますが、西武新宿線本川越駅西武2000系からのほうが近いですね20000系

 道路から事業所内をのぞいてみると~目横丁鉄道・川越
よ~く見るとじーっ 直線の線路線路が奥の方に伸びていますアップ

 これは横丁鉄道 じゃないですか~おぉ!パカッ

 事務所で「見学してもいいですかーはてなマーク」と聞いたらあっさりOKOK

 早速事務所内に入ってみましたGO
横丁鉄道・川越
【奥には機械工具が並ぶ中、真っ直ぐな線路レールがありますアップ

 向こうから列車6000系が来そうな雰囲気です。
横丁鉄道・川越
【線路終点には、台車の奥に運搬用の小さいトロッコがありました!!

 ここから商品荷物等を運び込むんでしょう。
 台車が手前にあるので、もしかしたら最近は台車の活用が多いのかな!?

横丁鉄道・川越 ←ホラ奥にトロッコ横丁鉄道

【通りまで荷物荷物を運んでいる現代の横丁鉄道 合格

 今でも現役なんです。もっと走って欲しいですね。

 まだまだ、工業系のトロッコ横丁鉄道がいろんな地域にあるんでしょうね。


   横丁鉄道横丁鉄道横丁鉄道横丁鉄道

横丁鉄道・川越 ←川越の有名な横丁鉄道 sei
【明治26年築の店蔵が残る「陶舗・やまわお茶
 観光地化されているトロッコですっかりおなじみですね
横丁鉄道・川越 ←店内には喫茶室コーヒーもありまして音譜

【その店名は『陶路子(とろっこ)』なんですヤッター

 横丁鉄道 も観光資源として活用されているのがウレシイですね回目高