古都・奈良で『横丁鉄道』また発見!~ぶら珍(389) | 『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

 奈良鹿市内(ならまち界隈)は横丁鉄道・トロッコ 横丁鉄道が結構残っています。

 前回前々回 はこちらクリック

 さて、今回は桜井線・京終駅(きょうばて)近くを訪ねてみました。

桜井線 ←おっと105系ですね105系(和歌山地区新塗装)             

JR西日本 ロゴ奈良駅奈良線駅名表を起点にするのが桜井線万葉まほろば線105系(奈良色)

 明治31年開業の京終駅105系(紀勢本線)から程なくの場所にあるのがー!?
横丁鉄道・奈良 ←萩原酒店ですお酒

【今回は奈良駅221系から歩いて走る人たどりつきましたゴール

 普通の酒屋さん酒屋 前掛けで、早速店内へGOgo

 のどが渇いたのでPETお茶お茶を買いながら、店内下(床)を見ると衝撃!衝撃衝撃

横丁鉄道・奈良

横丁鉄道・奈良

【しっかり、奥まで伸びる線路レールがあるじゃないですか(しかも堂々と)嬉し泣き 感動かんどー

 よーく見ると目 ゆるやかなカーブコーナーを描いて奥にはトロッコらしきものが!?

 早速話しかけて話すみて、身分を明かすと奥まで案内&見学を感感謝
横丁鉄道・奈良

トロッコ 横丁鉄道の正体は台車で、押して奥の倉庫から店まで運ぶんです荷物運び

 当然今でも現役ですが、近代的な車輌キラキラになっていますなキラキラ

 かつては農家赤い・・・だったそうで、昔のいろんなお話を伺うことが出来ました。

横丁鉄道・奈良 ←倉庫側から店内を望む見る

【結構線路線路の距離があります長!!

 もっとお話を伺いたかったのですが、お客さんが来たので早々にお礼ペコリを述べて次の場所へ。。。Next

 次回訪問した時も、横丁鉄道 横丁鉄道が元気に活躍していますようにーsao☆♥akn♥


※取材協力〓萩原酒店いらっしゃい