足尾にてトロッコ跡を発見♪~ぶら珍(375)<足尾編6> | 『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

 先日紹介した高校の同級生との旅旅・「コシキタツアーズ友達

 復元ガソリンカー(トロッコ横丁鉄道)が走る足尾歴史館 の見学後にー。

 歴史館・館長さんのご好意ありがとう(男)で、とある場所に案内されまして軽バン

 そ・れ・が・・・ダウン

~曼珠沙華まつりは始まりました♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・足尾

コンクリート橋2つの直線の溝が伸びています合格合格 】

 こ・ち・らが、トロッコの線路跡なんですクラッカー

 かつてここを、ガソリンカーと呼ばれるトロッコ列車横丁鉄道が走っていたんです。
~曼珠沙華まつりは始まりました♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・足尾 ←橋を渡ると道路が続きますが道

【かつてはこの先も線路があったようです線路
 トロッコ横丁鉄道が走っていた道を「トロ道」と呼ばれています。

 足尾銅山銅周辺に敷設されていた軌間610mmのこの鉄道は、約20kmの区間を10~15kmで走っていましたのんびりのんびり
~曼珠沙華まつりは始まりました♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・足尾 ←反対側から見ると目

【左上左上矢印わたらせ渓谷鉄道 の鉄橋が見えますね橋

 通洞駅到着前に進行方向右側に見ることが出来ます。

 最後の第三のトロッコがこちらでしたQueenlyミッキー3

 さて、道路を左左矢印に上がっていくと上り坂
~曼珠沙華まつりは始まりました♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・足尾 ←シックナー(沈殿槽)があります目

【現在が使われていませんが、しっかり残っています驚き顔

 産業遺産として紹介されているわけではないのですが迫力ありますぎくっ
~曼珠沙華まつりは始まりました♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・足尾 ←この近くにある住宅地がおうち
中才鉱山社宅家です(現在も住んでいる方がいます)注意

 旧古河鉱業は、職員と鉱夫のための住宅地家(社宅)を設けました。

 足尾の街は、銅山関連施設の周りに建設された社宅群や一般住宅、商店などを合わせて、一つの鉱山都市が形成されたんです。

 現在細い路地にも住宅が整然と並んでいます。


 トロ道を線路沿いに足尾駅方向に歩いて走る人みるとダウン 
~曼珠沙華まつりは始まりました♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・足尾
【道路柵が線路になっているのが分かりますねひらめき電球

 先端が曲げられた金属柱をよ~く見てみると見てます

~曼珠沙華まつりは始まりました♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・足尾 ←線路の柵じゃないですかクラッカー

【実は、ガソリンカーが走っていた古レールを活用していますハート線路

 かつてこの道を国鉄足尾線キハ20と並走していたんでしょうね。
~曼珠沙華まつりは始まりました♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・足尾 ←足尾駅に着きましてバンザイ
【かつての貨物ホーム跡に線路が!!

 こちらは廃線跡かと思いきや、この先に動態保存されているスイッチャーDE10

3両あります。

              

 足尾では鉄道遺産を活用するため、足尾駅博物館の開設準備もしています。足尾博物館事業は、こちらをクリック 押