佐久市は『横丁鉄道』の宝庫!~ぶら珍(359)<佐久編3> | 『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

 長野県佐久地方にしきは昔から酒造りお酒が盛んで、蔵元酒が多いのが特徴。

 美味い水水しぶきと米米 さらに昔から寒いところが適しているため、好条件を満たしているのです良

 市内の野沢商店街(振)佐久甲州街道・野沢宿)に蔵元酒が~やった

~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・佐久 ←そ・れ・がこちら音譜
【明治34年創業の伴野酒造㈱ です徳利

 店舗の裏側に醸造蔵があります。最近新しい蔵NEWを建てました。

 駐車場駐車場も裏側にありまして、車を止めてお店に行く途中にダウン
~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・佐久

【直線に伸びた横丁鉄道 横丁鉄道トロッコ)の線路跡が残されていますアップ

 かつては出来上がったお酒タル等を運んだんでしょうね。

 店舗側から振り返ると・・・交換
~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・佐久

【こちらも線路跡線路だというのが分かりますよねアップ

 奥の大正時代に建てられた貯蔵蔵蔵まで伸びています。かなりの距離のトロッコ横丁鉄道だったんですね。

 このように埋めずに残してくれるのがウレシイですグッド!

~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・鴻巣

【奥の蔵から醸造所&店舗部分を望む目

 身分を明かして名刺 実際にお店の奥様からいろんなお話を伺いました。

 横丁鉄道 見学に来られる方は少ないようですが、活用事例の話で盛り上がりましたよ。
~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・佐久 ~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・佐久   、

伴野酒造㈱ といえば澤乃花、そして雷電という辛口の本醸造が酒

 なかなか手に入らないそば焼酎90信濃の仁右衛門もここに合格

 昔の消防車消防車(ポンプ)色違い そして横丁鉄道横丁鉄道 まさに一店逸財が残りますクラッカー
~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・佐久 ←こちらを購入しました買い物
下戸の私男の子は、草原のモウ子ちゃん(ヨーグルトリキュール牛さん)を購入音譜

 長門牧場うししとのコラボ商品握手なんです。
 また、観光用にと澤乃花の佐久市内の名所ラベルを張った新商品もNEW


※取材協力〓伴野酒造㈱