古河市で横丁鉄道跡(?)発見~<ぶら珍278> | 『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

 茨城県古河市茨城は、幸手と同じく旧日光街道宿場町の街です。

 ぶら珍 押でも現在紹介しています続く

 古い街には酒造会社お酒が結構あります。古河もそんな街なんです。
~幸せを手にする街・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・古河 ~幸せを手にする街・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・古河

【本町2丁目にあるレンガ造り塀ブロック青木酒造(株) です酒

 天保2年(1831年)創業、徳川家斉の時代ですね。

 隣街の野木町に、旧下野煉化製造会社猫があったので、市内の建物にレンガ猫が多く使われています。
~幸せを手にする街・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・古河
電話八番電話と書かれているのが、古河の老舗の証拠です!!
 電話帳でお店や街の歴史がわかります(
こちらをクリック )。 

 で、入口をよーーーく見る目と、規則的な凹みがありますダウン
~幸せを手にする街・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・古河
【まっすぐ、奥まで続く凹みが2本あるのがわかりますか~わかる

 そうなんですチョキ こちらが横丁鉄道 横丁鉄道の跡なんですバンザイバンザイ

 街角軌道とも呼ばれているようです…。
 現在は線路は残っていませんが、線路跡線路だとわかってしまいました~(実際そのようです)ワーイわーい!

~幸せを手にする街・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・古河 ~幸せを手にする街・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・古河
【かつては通りまで、お酒徳利の商品を運んでいたんでしょうねビックリマーク

 おそらくトロッコ横丁鉄道でごろごろ転がしたんでしょう。
 舗装しなおさず、石畳み石の苔サンドのまま残してくれるのがイイですねイイ!!

~幸せを手にする街・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・古河
【左カーブ左を描いて奥まで続いていますアップ

 実はぶら珍 走る人で、市内もう一つの横丁鉄道 横丁鉄道紹介したことあるんですよー。現在改修工事中まぐろシリーズ9今城商店 押です。
~幸せを手にする街・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・古河 ~幸せを手にする街・TMO幸手(幸手市商工会)~-横丁鉄道・古河
御慶事(ごけいじ)と書かれた額が店内にありますひらめき電球

 三代目当主が大正天皇御成婚の折に、「最高のよろこびごと」という意味で「御慶事」と命名したお酒酒の銘柄なんです。


 線路は取り外してしまったけど、残されているところ結構あると思います。もし見かけたらご連絡くださいねラブレター