京都で横丁鉄道跡を発見♪~<ぶら珍257> | 『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会

幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

 少し前に京都京都に行って来たときに、横丁鉄道 横丁鉄道の取材マイクに行ってきました。

 学生時代リッツによく乗っていた京都市バスバス停千本三条で下車ビックリマーク

 下立売通りをしばらく歩く走る人と重厚な町家建築を発見ひらめき!!
【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-山中油店
【ガイドブックガイドにも掲載されている有名な(株)山中油店 日清サラダ油

 創業は江戸時代後期で、紅殻格子と間口の広い重厚な建物は当時の面影を残しています。

 画像をよ~く見てみる目と通りに向かって線路線路が見えます音譜
【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-山中油店 【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-山中油店
  【横丁鉄道横丁鉄道 横丁鉄道(トロッコ)を発見しましたワーイわーい! 

 明治時代に敷かれたトロッコのレール横丁鉄道が店の奥の倉庫まで続いています。

 しかし、ここからの撮影はNGNGでして、この奥が非常に気になるところですが…。

 トロッコもないので今は使われてないようです残念ながら白猫 げんなり

 でも、絵になる光景ですねえ~イイ!!
【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-山中油店 【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-山中油店

【国の有形登録文化財、京都市の重要景観建造物に指定ビックリマーク

 道の向かい側(右画像右矢印)も古い商家を改修しています。

 実はもう一つ気になるお店がダウン
【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-山中油店 【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-山中油店
(株)山中油店 から北西方向に歩いて歩く2分ほどの場所にあります歩く

 それは系列のカフェ「綾綺殿」 コーヒー 

 元は米屋ご飯で築100年の町家を改修しています。

 店名はかつてこの地にあった平安京の平安宮内裏平安の綾綺殿大臣(紫宸殿の北東部に位置し各種儀礼を行った場所)から取っています。

 このあたりは、平安京内裏平安の中にあるんですキュピーン顔文字ビックリ

【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-日経MJ ←クリックして見て下さいクリック                        

【なお、(株)山中油店日経MJ新聞に紹介されたことがありますアップ】                 

 で、ここから下立売通りをしばらく西西に歩いて堀川通りに出ると~おぉ!

【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-京都市電廃線跡 【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-京都市電廃線跡
堀川中立売堀川にある堀川第一大橋橋も必見です川

 明治6年に架橋されました。

 堀川水辺環境整備事業によって下に降りることが出来ます階段
【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-京都市電廃線跡 【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-京都市電廃線跡
【川の両側の石垣城址のところがが変わっていますよねぴかっ!

 よーく見ると煉瓦レンガがはめ込まれています。

 こ・れ・が、京都市電北野線廃線跡なんです。

 後世に市電日本最初の電車)の廃線跡を意図的に残すとは~さすがですsao☆
【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-京都市電廃線跡 【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-京都市電廃線跡

【ブロックブロックをおいて線路線路が斜めに横断してるのも分かりますsao☆

 また川岸には、このような案内板右上矢印があります。

 旧北野線は現在京都市バス50系統(立命館大学行リッツ)になっています。

             横丁鉄道横丁鉄道横丁鉄道横丁鉄道

 JR西日本 ロゴ山陰本線・嵯峨嵐山駅221系隣にあるトロッコ嵯峨駅トロッコクラッカーで発見

【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-トロッコ 【TMO幸手(幸手市商工会)・幸せを手にする街】-トロッコ

  【こちらもトロッコ(人車)の模型がありますアップ】 

 京都にはまだまだ横丁鉄道横丁鉄道 横丁鉄道(トロッコ)があるかもしれません。

 もし見つけたら見た!ご連絡を~手紙