みなさん
こんにちは!
はちきん2号です。
今日の中土佐はあいにくの雨模様です。
一雨ごとに春が近づく…
そうあって欲しいと願う今日この頃です。
さてさて、そんな中土佐町ではありますが、
昨日の日曜日は、とても穏やかな天気で、
それこそ春の訪れを少し感じさせるような青空が広がりました。
そんな中、商工会の大野見支部も中心メンバーとして関わっている
島ノ川渓谷等修景緑化推進委員会の主催による、
島ノ川渓谷の植樹が行われました。
島ノ川渓谷は、皆さんご存知ですよね。
このブログでも昨年11月17日に、
島ノ川渓谷ウォーキングをご紹介させて頂いた、あの渓谷です。
今回は、その時の参加者の意見も反映して、
地域ボランティアも募集し、
昨年度より規模を大きくして開催しました。
植えたのは、ミツマタの苗木です。
8時半に集った参加者は、マイクロバスで島ノ川渓谷へ移動。
作業の進め方の説明を受けた後、
早速、各自、鍬を片手に植樹を行っていきました。
500本の苗木を今回は植えましたが、
さすがに大勢で植樹すると、あっという間に作業は進みます。
お昼前には、ほぼ作業を完了し、
参加者は、お汁粉、お餅、大野見名産トマトの振る舞いを受けました。
昨年は寒くて寒くて、たまらなかった、はちきん2号は、
きっちり防寒対策をしていったのですが、
予想に反して、温かかく、ジンワリと汗ばむくらいでした。
一足早い春の訪れを感じる、そんな一日となりました。