現在、淡路島では大雨。
もりも宅、雨戸を全て閉めてるので凄まじい音は聞こえませんが…風も吹いてきました。
皆さまご注意下さぃ!!!
今日は、情報化事業の会議です
毎月①回・・・
我が南あわじ市商工会のホームページ 

をよりよくするために何が必要なのか・・・
と話し合ってます
ちなみに、もりもは
撮影係りねぇ
フリーダムネットワークス株式会社
さんの②名さまにも毎回、お世話になってます
会議中ですが・・・ブログupしちゃいました
![]()
![]()
さぁ~まだまだ、頑張り
ますッ
今日も淡路島、とっ
ても良ぃお天気
です。
10月だなんて思えないくらい・・・
季節の変わり目、体調を崩さないようにね![]()
10月2日・・・
淡路島オニオンキッチン 製造のオニコロロールに今回試作したオニコロロール専用ソースを付け
兵庫県立大学
で第3回目となる試作調査を行いました![]()
お手伝いして下さいました学生のみなさま、またアンケートご記入下さいましたみなさま本当にありがとうございます![]()
淡路島オニオンキッチン
の活動をメインに色々と掘り下げて番組を制作してくれます![]()
9月30日より3日間、BSジャパンのテレビ番組である
『ふるさと発元気プロジェクト毎週金曜日夜10時00分~10時30分 』
の撮影です
BSジャパンの取材担当の方が東京よりわざわざ淡路島に来てくれました![]()
NHK神戸さんから始まり、地元ケーブルテレビ、新聞社、雑誌などなど・・・取り上げて頂けるのはホント有難いですねぇ![]()
正式に放映日が決定したらご報告しま~す
題して・・・ 『町おこしを探るべく日本一周をしてみた』
とのブログ
このブログを更新しているのは、大学生。
大学生のまっくんは、来年からは社会人。
今年8月から11月まで沖縄県以外の都道府県の『町おこし』という切り口で取材をして周り、卒論提出するという中々、熱い学生
先月、我が南あわじ市商工会の淡路島オニオンキッチン のことを知ったまっくんが・・・
電話をしてきてくれたのが始まりでした![]()
(ちなみに電話を受けたのは、もりもね
)
交通費や調査費・・・も惜しまず、わざわざ淡路島の最南端、南あわじ市に来てくれました![]()
大学生の方からも興味を持っていただいたこと本当にうれしく思います![]()
もしかして、まっくん、もぅ・・・貴方の街にも行ってませんか![]()
季節の変わり目、そしてこれからの季節、移動も大変でしょうけど体調に気をつけて、まっくん、
頑張ってくださぃね![]()
ありがとうございました![]()
南あわじ市にある灘黒岩水仙郷
今から約180年前に、付近の漁民が海岸に漂着した球根を山に植えたのがだんだん繁殖したとされており、今では・・・ここ淡路島の南部に位置する諭鶴羽山(標高607.9m)
から海に続く45度の急斜面の一帯、そして約7ヘクタールにわたって・・・
なんと
500万本もの野生の水仙が咲き誇ります。
花は、一重咲きの野生の二ホンスイセンが中心。
わずかに八重咲きの花も混じり、①月を中心に⑫月下旬から翌年の②月下旬まで毎年、付近一帯、甘い香りに包まれます
水仙の時季がきたら・・・またupしま~すぅ
今(⑨月)は、開園もしていませんのでお間違えのないようにね