____
皆さんこんにちは。
ハナです。
新しい1年が始まった、と思えば早や1か月が過ぎました。
2月は如月と言いますが、この語源は様々な説があります。
その中で最も有力と言われているのが「衣更着」。
まだまだ寒さが続く中、ついついその寒さに衣を重ねて着てしまうというものだとか。
そして今年は記録的な寒波が到来し、日本各地で災害も出ています。
春到来が恋しいところです。
新しい年、そして日本では新しいことが始まる季節。
しばらく書から遠ざかっている方も、初めての方も、今年は筆を執ってみませんか。
_____
入学金半額キャンペーンはこちらから! → 入学金半額キャンペーン
↓「書道」で参加しています。応援クリックお願いします。
今日の順位は・・・。
東京での書道教室なら書法学院へ ホームページはこちら
インスタグラムはこちら (クール東京ビューティフルジャパン)
<教室で実施する感染予防対策>
現在発表されている新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団)発生のリスクが高い日常生活における場面についての考え方」の「クラスター(集団)の発生のリスクを下げるための3つの原則」をもとに授業環境を作ってまいります。
1)換気の励行(定期的に換気をする)
2)人の密度を下げる(他生徒との距離を空ける)
3)近距離での会話や発声、高唱を避ける
その他、教室で使用する備品の消毒をクラス毎に行い、衛生管理をいたします。
■生徒のみなさまへのお願い
・ご自身・ご同伴者(同行のご家族)に風邪の症状やの発熱、咳、強いのどの痛み、だるさや息苦しさ等の症状がある場合は、授業への参加をお控えください。(こちらで検温させていただく可能性がございます。ご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。)
・政府の水際対策強化に伴い、生徒の方ご自身、または同居のご家族に、14日以内に海外から帰国した方がいる場合は、来校をお控えください。
・ご自宅またはご来校には、体調をセルフチェックしていただいた上でご入室ください。
・レッスン室内でのマスク着用(ない場合はハンカチなどを利用等)と、咳・くしゃみのエチケットをお願いします。また使用済みマスク等は、教室内のごみ箱には捨てずにお持ち帰りください。
・受講前には、手指のアルコール消毒液や石鹸を使っての正しい手洗いをお願いします。ご同行者も同様にお願いします。
・授業内でも、こまめに水分補給をお願いします。
■講師の感染予防指針
・自宅での検温やレッスン開始前の体調チェックの上、指導致します。
・手洗い、手指消毒、咳エチケットの励行を徹底し、マスク着用でレッスンをする場合がございます。
・万一体調がすぐれない場合は、大事を取る上で、やむを得ず休講とさせていただく場合がございます。また講師の同居のご家族で4日以上風邪の症状や発熱がみられる場合もレッスンを休講する場合がございます。
書法学院
↓「書道」で参加しています。応援クリックお願いします。
今日の順位は・・・。
インスタグラムはこちら (クール東京ビューティフルジャパン)