発達障害 障害年金 診察に同行 | 発達障害で障害年金を受給し働き自立する方法教えます

発達障害で障害年金を受給し働き自立する方法教えます

発達障害で障害年金を受給している娘の母親である社会保険労務士が、発達障害者が就労し親亡き後に自立して行かれるために必要な情報、親の心構え等お伝えしています。

発達障害、障害年金専門の社会保険労務士の岩田由美です。


ご訪問ありがとうございます。


発達障害で障害年金を受けている娘の母である私が、自分の経験から障害年金の事、発達障害の事を中心に書いています

 

プロフィール障害年金の事なら発達障害者と支援者のためにお客様の声Facebookお問い合わせはこちらからマイベストプロ神奈川

 

12月、この時期はいろいろな場所で美しいイルミネーションが見られるのが楽しみ。

 

こちらは病院に同行のために初めて降りた駅のイルミネーション。つい写真に収めてしまいます。

 

 

通院中の医療機関にご一緒して主治医の先生とお話いたします

 

こちらの草加駅は今までご縁がなく、今回は診察に同行するクリニックがこちらという事で、初めて降りました。

 

私の最寄駅から何回か乗り換えがあり、途中で迷ったりもしましたが、それでも初めての場所に行くのは結構ワクワクするところがあります。

 

障害年金の手続きのご依頼をいただく際に

「神奈川県からは少し距離がありますが大丈夫ですか?」とご心配いただきますが、今までに全く問題はありません。

 

コロナ禍の時はなかなか通院中の医療機関にご一緒する事はできませんでしたが、最近では私たち社労士の同席を認めてくださる医療機関も戻ってきたので、リクエストがあればご一緒しています。

 

長年通院している、ずっとお世話になっている主治医の先生であっても、いざ障害年金の相談となると

 

「自分で話そうとすると緊張してしまって…」とのお悩みが非常に多いので、そこは社労士の出番ですね。

 

障害年金の事でお一人で悩んでいらっしゃる方、まだまだ多くいらっしゃるようですが

 

ぜひ一度お気軽にご相談されることをお勧めいたします。

 

 

今日も最後までお読み下さり、ありがとうございました

 

友だち追加