こんばんは!板宿ママンの伊藤です(^^)
先日の「板宿市場ではじめてのおつかい」の開催の様子を、今朝の神戸新聞さんに掲載して頂きました✨✨✨
もうすぐご参加が100組になります🙇✨✨
これもご参加下さる皆さん、応援して下さる皆さんのおかげです。
この先どんどん便利になる世の中で、子ども達のコミュニケーションが希薄になっていくのではという心配もあります。
そんな中で大切なこと。
●どうすれば相手に伝わるのか
●どんな方法で伝えるのか
●人との会話や関わりの楽しさ
を板宿市場ではじめてのおつかいでは、体験できるのではないかと思います。
そして何より、目の前に並ぶありのままの食材の姿。
本来の魚の姿や、旬の物も見失いがち。
●本当はこんな姿なんだ
●魚ってこんな大きさなんだ
●同じ野菜でも、何種類もあるんだ💡
●魚ってこんな大きさなんだ
●同じ野菜でも、何種類もあるんだ💡
うちの息子も、魚屋さんに並ぶ魚を見た時に、
「えっ!?ホンマはこっちの魚の方が大きいんや!?知らんかった!」
と、大興奮。
そのあとすぐに本屋さんで魚の図鑑を買って欲しいとせがまれました(笑)
子どもにとって、市場は好奇心が広がる場所なんですね。
子ども達の初めての挑戦には、うってつけの場所です。
この企画には、市内はもちろんのこと、市外の親子さんも沢山参加して下さっています。
中には、
「近くに市場や商店街はあるけれど、行ったことがないんです」
と言われる方もいらっしゃいます。
そんな方が、このおつかいを通して、またお住まいの近くの市場や商店街に足を運ぶきっかけになったらいいな…と思います。
就学前までのお子さんを対象にさせて頂いておりますので、
●是非お子さんの思い出作りに
●成長記録にご参加下さいね!
次回は定員になり、締め切っておりますが、またそれ以降の開催もありますので、板宿ママンのSNSをチェックして下さいね!