積極的で自主的な面があったクラスで、点数化や競争を持ち込んだために自主的な活動が減ってしまった、つまり内発的動機付けが優先的だったのに外発的動機付けの導入で内発的動機付けが低下した状態をアンダーマイニング効果と言います。学級風土は学級の雰囲気や特性のことです。遂行目標は他者から良い評価を得て、悪い評価を避けるという目標です。期待価値理論は期待と価値で行動が決まるという理論です。ピグマリオン効果は教師が期待した児童生徒の成績が向上するというものです。
正解は5。