子どもが通う習い事は色んな種類があります。

その中でモンテッソーリ教育は子どもが主体で大人は見守り環境と繋げる人

大人が主体ではなく、子ども自らが選択し主体となっているのが他の習い事との大きな違いです。

 

その環境が土台にあるからこそ、確実に感じることができる子どもの内面の成長する姿があります。

 

 

2025年もよろしくお願い申し上げます

 

先週年明け最初のクラスが始まりました。今年度の開始は1.2歳クラスさんからです

今までとにかく、色んなものに触れて感じて動いてと大きな動きの活動がメインだったお子さんが

 

じーーーーっ

 

じっくり教具棚を眺めて考える・・・

 

『選んでる!!!』

 

そして

 

『運んで、自分の自己教育力を発揮し今求めている動きを獲得しようと一生懸命になっている』

 

そんな姿が見られました。

親御さんと共に感動です!!

 

ここまでじっくり待って関わってくださったからこその変化の気づき!です

 

 

同じ環境だからこそ変化を察知できる

 

そう、環境は変わらないんです。教具棚に並んでいる教具や教室は基本的には変わらない

変化しているのは子ども自身なんです!!

 

この変化を感じ取れるのが、子育ての醍醐味じゃないでしょうか?

 

自分で選択し決めて運ぶ、お仕事の終わりは自分で決めて、終わった後は棚に戻す。

この一連の流れができるようになっていく過程って見ていて感動します

少しづつ、自分で自分の人生の主人公になっていく姿・・・。

 

今回の生徒さんも、活動の終わりに棚に戻すというところは一緒にやったり、見せている段階です。

 

でも自らシュレッダーの紙を自らゴミ箱へもっていく姿もありました!

周りのお友達の動きを観察して吸収しているんですねおねがい

 

子どもの学ぶ力、真似る力、生きるために全力で吸収している力は素晴らしいです

 

 

というわけで、いつもと同じ環境だからこそ気づける子どもの成長する変化でした

 

 

 

 

【モンテッソーリクラス募集について】

↓↓

 

 

 

【桜びよりLINE公式アカウント】

↓↓

 

 

【桜びよりホームページ】

↓↓

 

 

【Instagram】

↓↓

@montessori_sakurabiyori

  

 

モンテッソーリ

ベビーマッサージ

 

澤田美紀子

 

日本モンテッソーリ教育総合研究所

0-3歳コース

3-6歳コース2025年修了予定

AMIモンテッソーリ3-6

アシスタントコース

モンテッソーリ幼児教室協会講師