「れきしクン」こと、長谷川ヨシテルでございます。
今回は東京都中央区にある、
「日本橋」に馳せ参じてまいりましたー!

日本橋は今年で412歳!
江戸幕府が開かれた1603年に完成して、
五街道のスタート地点として定められました。
そして、江戸時代だけでなく、
明治から現代にいたるまでずっと日本中の道路のスタート地点とされているんです。
さて、現地に着いたらGPS!

特産品を手に入れると、、、

日本橋が解禁されましたー!

NEW~!!
日本橋は江戸時代から何度も架け替えられていて、
現在の石造の橋は19代目とも20代目とも言われています。
見どころとしては、まずは翼が生えた麒麟像でしょうか!

東京の飛躍を願って、
本来翼がない麒麟に翼が付けられたそうです。
これは東野圭吾さんの小説『麒麟の翼』の元ネタとなったことでも有名です。
また、日本橋魚河岸記念碑というのもあります。

日本橋は、
江戸時代から関東大震災(1923年)までずっと商業の中心地でした。
この魚市場は震災後に移転するのですが、
その移転先が何と築地!
つまり、ここは現在の築地市場のルーツとなった場所なのです。
そして、何より歴史好きにたまらないのがコチラ!

何気ない「日本橋」という文字なのですが、
実はこれを書いたのは、
江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜さん!
明治時代に入って日本橋が石造となっても、
江戸時代の良き日を忘れないために慶喜さんに書いてもらったそうです。
ひらがなで書かれた「にほんばし」も慶喜さん直筆だそうです。
お見逃しなく!
また、私事で恐縮ですが、
YouTubeチャンネルの始めのロケでたまたま日本橋を訪れております。
江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜直筆の「日本橋」!江戸時代からずっーと日本の道路のスタート地点!
【出陣!れきしクン動画 #1 日本橋】(東京都中央区)
こちらもあわせてご覧になってくださいまし~。
さて、そんなこんなで、、、

日本橋の建築完了ですー!
同じく江戸の名所であった浅草寺の伽藍に配置してみました!
いとおかし!
それではまた次回にご期待くださいませ。
よってくだんのごとし。
■アプリのダウンロードはこちら!
