側からみれば何もしてないように見えるとき、実は、とても大切なことを味わっている最中なのかもしれない。
… … …
何か心が動く出来事があったとして
写真に撮っておこう(後から見返そう、誰かに見せよう、SNSにあげよう)など思うのは
つまり、
今その出来事が目の前にあるのに
それを味わうことから早々に意識を逸らし
次のことに意識が向いている
ってことじゃないかと、思った。
心動く何かが今、目の前にあるのに
自分は、今ここ にいない。
なんて もったいない!
望む現実をつくっていくときに
今ここの感情は何より大切なのに。
写真を撮ること自体に心躍ったなら
それはそれで良いけど
大抵の場合、そうじゃないのでは?
これからは
写真に撮ろう、の前に、まず存分に味わおうと思う。
撮るのが目的ではない。
そんなのは、ほんのオマケ。
その光景に出会って
心が動いた
それをしっかり味わう。
映えるスポットとか世の中いろいろあるけど
それって、何かに振り回されてるよね?
… …
わたしは何か気づきが起きたとき
忘れないようにブログに書き留めよう
としてしまう(ノートだと書く気が起きず)
のだけど
この習慣にも、同じことが言える。
気づいた時の喜びをしっかり味わうより先に
「忘れてしまわないように」という、
不安発の動きをしてる…![]()
書き留めたところで忘れるものは忘れるし、
後から読み返して思い出したとしても
気付きが湧いた瞬間の喜びは、
もう そこには無い。
そこ、変えてみる。
冬の間に姿を消し、何を植えてあるか忘れてた。
何か分からない葉っぱに水をあげつづけて
咲いてみたら、ダリアだった。可愛い✨
