ヘモグロビン 少し下がる | 心にうつりゆく よしなしごと 

心にうつりゆく よしなしごと 

心に浮かぶ想い大全、
前立腺がん 骨髄異形成症候群、骨髄増殖性腫瘍、原発性胆汁性胆管炎 悪性リンパ腫 シェーグレン症候群を 
連れ合いは 両肩腱板断裂、シェーングレン症候群、間質性肺炎を 
罹患して 

血液の最近の状況は

  1.  8月末 ヘモグロビン5.6 その結果 8月末 輸血2単位  
  2.  9月第一週  輸血の結果 ヘモグロビン 6.6 さらに 輸血 2単位   レブラミド開始
  3.  1週間後  ヘモグロビン 7.9   レブラミド  1週間経過
  4.  2週間後  ヘモグロビン 7.1   レブラミド  2週間経過
  5.  3週間後  ヘモグロビン 6.9   レブラミド  休薬期間初日
  6.  4週間後  ヘモグロビン 7.0   レブラミド  再開
  7.  5週間後  ヘモグロビン 7.4   レブラミド  1週間経過 
  8.  6週間後  ヘモグロビン 6.9   レブラミド  2週間経過 
  9.  7週間後  ヘモグロビン 6.7   レブラミド  3週間経過 (本日 今日から1週間休薬)

となった。

体重から 2単位の輸血 の影響 として ヘモグロビンの上昇を計算すると 約1.0 上がる

  • 8月末     5.6が 6.6 になっているはず
  • 9月第1週   実際 輸血前検査で 6.6 だったから ヘモグロビンの 減少 0  レブラミド開始
  • 1週間後   輸血により 計算上 7.6 のはず 実際は 7.9   ヘモグロビン 0.3 増加
  • 2週間後   ヘモグロビン 7.1 になる   ヘモグロビン 0.8 減少 
  • 3週間後   ヘモグロビン 6.9 になる   ヘモグロビン 0.2 減少      
  • 4週間後   ヘモグロビン 7.0 になる   ヘモグロビン 0.1 増加      
  • 5週間後   ヘモグロビン 7.4 になる   ヘモグロビン 0.4 増加  
  • 6週間後   ヘモグロビン 6.9 になる   ヘモグロビン 0.5 減少 
  • 7週間後   ヘモグロビン 6.7 になる   ヘモグロビン 0.2 現象      

となる。

これには 6週間前にスタートした レブラミドの効果が上乗せされている。

強引に ヘモグロビンの 最近の増減を計算すると

  • 0+0.3-0.8-0.2+0.1+0.4-0.5-0.2 =-0.9 
  • 8週間なので 週平均 ー0.1位 減少となる。

輸血前の 4週間は

  • 6.8 6.4 6.4 6.1 5.6 だったから
  • -0.4  0  -0.3  -0.5  なので 平均すると -0.3 となる 
  • レブラミド 飲んでいない

同様に 

  • その前の レブラミドを飲んで 輸血前の 4週間は 平均 やはり -0.3  
  • その前の 4週間の平均は -0.1  (レブラミド 飲んでる)
  • その前は +0.2  (レブラミド 飲んでいる)

レブラミドを飲んだ全ての平均は -0.1 となり レブラミドの 効果は ヘモグロビンの減少を 週 0.1 に抑えている。 

これは レブラミドで 週0.1の減少に 抑えているという話と合致する。

数字的には そんな 状態である。

 

 

やはり レブラミド は 5q- 症候群の治療薬である。

鉄芽球貧血よりも 5q- の方が 貧血を推し進めているのだろうか?

5q- の染色体 観察をしていないので わからないが 

 

https://www.nejm.jp/abstract/vol363.p1025

この論文では

5q 欠失(del[5q])骨髄異形成症候群(5 番染色体長腕を含む中間部欠失)を有する患者は,レナリドミド(lenalidomide)による治療が奏効して臨床的・細胞遺伝学的完全寛解が得られるが,再発することが多い.

 

https://www.med.kindai.ac.jp/transfusion/ketsuekigaku-6.pdf

染色体レベルでの反応も73%に報告され、45%は細胞 遺伝学的寛解がみられる

 

 

と書かれている。

つまり レブラミドでは 細胞遺伝学的に 寛解する場合が あるようです。

私の医師は 寛解は 聞いたことがない と 言われていますが。

 

それはともかく どの時点で レブラミドを 休止するか という点では ヘモグロビンの 増加が 頭打ちになった時点ですと 東京の医師からは聞いている。

まあ 等分 先のことであろうが。

 

 

 

次回の予測は

  • 6.8より 上がれば レブラミドが 効果を持続している。 
  • ヘモグロビン 急激に下がる事もあるが 医師としては 6.5を 下回る可能性が低く 当面 輸血の準備はしない。
  • 次回 下がらなければ 結構いい傾向なのだが 下がると 迷うことに。

 

 

今回 200個の観察中 1個 見つかった。

 

 

 

下の 0-0ーX の所が レブラミド 飲んでいない場合である。