こんにちはシスルです!

今回は3歳所有馬達の近況を記録していきます!



シスルのブログ更新日


(今週の更新記事)
月曜日 4歳馬達の近況   
火曜日 3歳馬達の近況
金曜日 今週の出走馬   (不在時はお休みです)

土曜日 先月の収支記録 『25年1月分』


18時頃に更新致します

 

インゼル 


 オーレアミスト


2月10日(月)京都2R・3歳未勝利(ダ1900m)

岩田望来騎手57kg

結果優勝


1番人気に支持されて、馬体重はプラス4kgで498kgでした。単勝1.6倍断然の支持でした。今回はスタートをきっちり決めて先行して行けました。5番手で1コーナーをカーブ。馬群の中を進みました。やや前がかりな展開で淡々と隊列は進み、向こう正面3コーナー手前では1頭が競走中止のアクシデント。慌てることなく最内に進路を取り勝負どころを迎えました。しかし、やや苦しいところに入ってしまい、ライバルのマークも厳しく後続が押し上げてきます。外から各馬がスパートしていく中で我慢しながらの展開。


上手く割れたスペースからなんとか押し上げ3番手で直線を迎えました。一拍遅れて先に抜け出した2着馬を目掛けて懸命に差し脚を伸ばしました。ラスト100mからの伸びは素晴らしく、ゴール寸前での差し切り。嬉しい初勝利、当クラブにとっても今年の初勝利となっています。勝ちタイムは2分3秒1(良)でした。 


「今日もゲートの中は怪しかったですが普通に出てくれました。流れが遅くてこの馬の長く使えるいい脚を生かせる競馬は出来ませんでしたが何とか勝ち切れて良かったです。競馬を使ってきて前向きさも出てきましたし上のクラスでもやれると思います。ありがとうございました」(岩田望来騎手)、 


「パドックの雰囲気は良かったですね。馬場入りで気難しさを出していましたがゲートは何とかスムーズに出てくれましたね。レースに関してはこの馬の力を出してくれたと思います。

厩舎で状態を確認して一度出してリフレッシュさせたいと思います。時間は掛かりましたがインゼルさんでの初勝利が出来ました。ありがとうございました」(友道康夫調教師)



インゼルさんの場合、戦況を細かく記載してくれているから書くのが楽ですねwww

月曜日は仕事でリアルタイムでは見れなかったのですが今回は強い勝ち方をしたな!と思いました。


まずパドックなどは見れなかったのでなんとも言えません………スタートはまぁまぁ良くて道中は先行策で進めていました。3〜4コーナーで前に壁が2つと外側に壁が1つの状況で完全にマークされてる中で2着馬が後から隙を見て4コーナーの下り坂を利用し、直線の坂を駆け上がり抜け出す展開に……


ここでシスルは『負けてるやん!』って思ってたらオーレアミストが壁を無理矢理こじ開けて追走し、底力で差し切って勝ちましたね。普通なら本馬が数頭からマークされている状況な上に、2着馬が単独で抜け出していて負けるレース展開で、力でねじ伏せての勝ちは見事だと思いました。

オーレアミストありがとう!ゆっくりリフレッシュしてきてください。


友道先生、岩田望来騎手………

ありがとうございました。




 ナタリア


 2025.02.05  栗東TC


この中間は栗東坂路コースにてハロン15~16秒程度のキャンター調整を行っていました。本日2月5日(水)は栗東CWコース併せ馬にて追い切られ、6ハロンから86.3-68.9-52.6-37.8-24.3-12.3の時計を馬なりでマークし、僚馬(3歳未勝利)に1馬身先着しています。次走は来週2月15日(土)京都ダート1200m戦または牝馬限定ダート1400m戦、16日(日)京都ダート1400m戦を視野に入れています。鞍上は現在調整中です。 

「今日CWコース併せ馬でこの馬が先行する形で追い切りました。放牧効果もあって入厩してからカイバもしっかり食べていますし、良い状態でレースに向かえると思います。ただ重心を前にして走る傾向がありトモが現状まだ非力ですが、時間の経過とともに解消していくと思います。レースは来週京都のダート1200m戦、牝馬限定のダート1400m戦、日曜日のダート1400m戦の3つを選択肢に入れています」(小崎憲調教師)


コメントを見た所、前のめりになる走り方が良くないみたいですね。前回のレースで意識して見ていなかったので今週のレースは意識してみようと思います。トモが非力なのは良くないですね!出資するときトモが良かったから出資したので辛口評価を頂いたのはショックですw

怪我の影響で調教が思うように進まなかったからなのかな〜??今更言ってもなんにもならないので、今の状態で勝ち上がりを狙っていくしかないですね!番組選びについては弱そうな相手が多い所が良いですww



ノルマンディー 

 トリプルバレル


2025/2/7(美浦トレセン)


ヒモリファームで調整され、5日(水)に帰厩しました。


「昨日は坂路、今朝はコースでと自分が跨らせてもらい、普通キャンターの調整を行いました。デビュー前に比べると体がひと回り大きくなって、体幹自体も強くなっている。ただ、それでもまだ腰周りの筋肉が不足しているためか、コーナーリングの際には減速してしまい、フットワークにもややぎこちなさが残る現状。


なるべく競馬を覚えさせるために、次はワンターンの競馬を試したいですね。体力面はだいぶしっかりしてきた印象を受けますし、週末からピッチを上げてみて、もし間に合うようなら東京最終週のダ1600m戦に向かう予定です」(稲垣幸雄調教師)



大跳びなのか不器用なのか………

大型馬はコーナリングが苦手な子が多いかもしれませんね!一回り大きくなったって事はストライドは大きくなるしまだ自分の体をコントロールできていないかもですね!


稲垣先生が直接跨って確認した上で『間に合うなら』らしいですが、東京のワンターンで直線の長い(501m)ダートコースって事で現状の本馬に合わせた良い番組チョイスだと思います!コーナーが苦手って事は3〜4コーナーで上がって来れないって事なので直線で勝負するしかないです。


とりあえず様子見ですが良い結果を期待しています。



 アクアリッズ


更新が無い為お休みです…


 ミリオンヒット


2025/2/7(美浦トレセン)

2日(日)にWコースで4ハロン55.1-39.8-12.5を単走で馬ナリに追われ、5日(水)にもWコースで5ハロンから2.0秒先行して併せ、69.0-54.2-39.5-12.3を一杯に追い切りました。

「今週の追い切りは格上のブレーザー相手にミリオンヒットが先行し、最後仕掛けて同入といった内容。あちらが稽古駆けするタイプということもあり一瞬抜かされはしたものの、最後はしっかり追いついています。水曜の追い切りである程度態勢が整えられたため、本日小倉に向けて出発するつもりでしたが、天候を鑑みて週明けに移動させることにしました。

日曜に美浦で最終追い切りを行い、現地では時計消化はせずにレースに臨む予定です。小倉に運んで若干体重は減ると思いますが、こちらでも体重はキープできており、決して細くは見せないのでそこは心配いらないでしょう。番組に関しては想定状況などを見つつ決定したいと思います」(伊坂重信調教師)


正直な所、レース前に心身の余裕を持たせた方が良いので、先週の金曜日に移動した方が良かったと思いますが、移動日の変更は雪が原因なので致し方ないです。小倉は遠いので転送熱が出ない事を祈っていますし、馬体も極端に減らないことも願っています。 

ある程度レースに出れる耐性を整えてくれているようですが、移動でのアクシデントは話は別ですからね!

今、心配しているのはそれだけです!



 アイルクラウン


2025/2/7(NMDファーム小野町)馬体重:507

現在は舎飼されています。馬っけの強さが走りに影響し始め、坂路でも止まりそうな勢いで減速する仕草を見せていたため、このタイミングで去勢することになりました。5日(水)に手術をおこない、ここまで経過も良好です。近日中にウォーキングマシンから運動を再開する予定です。



このタイミングで去勢手術はびっくりしました!
(現4歳地方馬)タキザクラの件もあってノルマンディーオーナーズクラブさんは中央競馬で期待出来ない馬には去勢手術はやらないと思っていたので、やる、やらないの基準はわからないけどやってくれるなら何かしら変わると良いですよね!

個人的な考えですけど、去勢手術の効果のある馬は興奮しやすい馬や、暴れて手をつけられない馬だと思っています。アイルクラウンの場合は、『興奮やテンパっている』って感じじゃなくて『調教や走る事が嫌だ!』って感じなので去勢して性格や本馬の考えが変わるのかな?って疑問視する部分があります。

それでも効果あるなしに関わらず変化を見たほうが良いので良い判断だと思います。


 フォルテム


2025/2/7(ヒモリファーム)馬体重:484
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。疲れもなく、体調はとてもいいですよ。追い切りは行っていませんが、気持ちも中身もある程度できているので、中で少しやればすぐ仕上がるでしょう。明日帰厩の予定と聞いています」(担当者)


土曜日、帰厩したようですね!
いい具合にリフレッシュできたみたいで何よりです!

来週のレースに向けて仕上げて行きましょう。



 ファムエレガンテ


2025/2/7(栗東トレセン)
★2/02(日)小倉・3歳新馬(芝1200m・混)
斎藤新騎手 結果12着

スタートはあまり速くなかったのですが、二の脚を利かせて好位2番手から運ぶ競馬。4角の入口で外から早めにプレッシャーをかけられ、狭くなるシーンがありました。直線はそのまま伸びを欠く内容でしたので、ダートの方が向いているのではといジョッキーからの進言も理解はできます。

ただ、上がってきて右後肢の踵部分から多量の出血が見られ、止血して診療所で肉を2針、皮膚を3針縫う処置を行いました。傷の深さ、怪我の具合はけっこう痛々しく、腱にかかっていなくて本当に良かったです。獣医からも傷さえ治まれば、パフォーマンスに影響が出ることはない旨の説明を受けました。パトロールを再度確認すると、直線残り100m地点からは右後肢を引きずりながら走っていますので、やはりあの4角で両サイドの馬と接触した際に削られたのだと思います。

現在は傷が開かぬように舎飼いして経過を見ているところ。歩くと患部に当たってまだ少し痛そうですが、腫れはもう引いてそれほど残っていません。順調に回復していれば、日曜日には抜糸できる予定です。そういった理由からも今回まったく参考外の一戦と捉えており、馬場適性や距離についてここで決めつけるのは早計のように思えます。来週中には移動許可が出る見通しのため、一旦仕切り直しとさせてください」(中村直也調教師)



。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠。。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠。。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠。。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠。

確かに今回のレースは参考外ですね!接触は見てわかっていたし最後の直線で失速しているのも見えてからの斎藤騎手の何もなさそうなコメントだったので怪我なしでの失速だと思っていましたが、やっちゃっていましたか……


映像を見た限りでは、外側の馬が外に膨らんだ後、中にくい込んできて本馬に接触した後に押し出される形で内側にいた馬にも接触ているのでこちら側に非はないと思います。去年のタキザクラの接触が思いだされますね!走るのが嫌にならないといいけど……


傷をしっかり癒して心身共にリフレッシュしてから焦らず次に挑みましょう。次走は1〜2ヶ月後くらい先ですね。ファム!頑張れ!!!


(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)悔しいな〜


今日の独り言


オーレアミストが初勝利です!

嬉しいですね。(⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠)

シスルの今年の出資馬の初勝利でもありインゼルさん所属馬の初勝利でもあります。初物づくしですね。関係者様達には本当に感謝です。


なそれとは別に不安要素がでてきましたね。ファムエレガンテの怪我はいろんな意味で痛すぎます。

勝ち上がりのチャンスは減りますが、恨み節を言ってても仕方がないのでしっかり治してもらって余裕をもって次のレースにいくしかない……、


今週の3歳出走予定馬はミリオンヒットとナタリアですね!好走を期待しています。


以上です。

見て頂いてありがとうm(_ _)mございます。


先週のブログ