Now 箱根芦ノ湖 | 南紀白浜で暮らす

南紀白浜で暮らす

長年住み慣れた大阪から石垣島に移住。その後、2011年に南紀白浜に移住しました。
南紀白浜を中心とした素晴らしい景色や行事、アドベンチャーワールドのパンダなどの動物達のこと。
そして日々の生活、好きな旅行や海の中のことなどについてもご紹介したいと思います。

今日も天気に恵まれました。



毎日、夜も暑い日が続きましたが、今晩は、半袖シャツの上にカーディガンを着て、長ズボンを履いていますが、外は肌寒いくらいです。



朝食の後、ペリー上陸の地の碑など、下田を散策し、伊東、熱海を経て、以前から行ってみたかった十国峠に行き、ケーブルカーで山上まで行きましたが、でも、富士山は、頂上付近と裾野だけしか見えませんでした。


その後、小田原まで走り、これも以前から走ってみたかった箱根駅伝の箱根湯本駅からゴールの芦ノ湖まで、勿論車ですが走りました。


よくあんな厳しい坂を走るものですね。


途中、一の湯、宮ノ下、富士屋ホテル前、あの踏切、小涌園三河屋旅館前など、テレビ中継で見たところを走り、感動しました。


今日は、芦ノ湖だけしか見ていませんが、明日は、周辺を散策してみたいと思います。


今日も無事、楽しく観光ができ、感謝です。



日の出頃の下田漁港です。



今日は火曜日でした。
漁港の美味しい朝御飯を食べ損ないました。



道の駅開国下田みなとです。
かなり大きな道の駅でした。



前日、ライトアップされていた遊覧船黒船 「 サスケハナ 」 と右横が海上レストランです。



まどが浜海遊公園に坂本龍馬の像がありました。



公園には足湯もありました。



ペリーの上陸記念碑に行く途中の風景です。



ペリー上陸記念碑です。







下田公園のトイレは、とってもお洒落で、街にマッチしていて綺麗でした。



下田公園の開国広場にある開国記念碑です。





開国広場からの眺望です。
素晴らしい眺めでした。



伊豆急下田駅です。



熱海に行く途中、海岸線を走っていると、白浜海岸 ( 白浜ビーチ ) がありました。





直ぐ近くには、伊豆白浜観光協会がありました。



尾ケ崎ウイングからは、伊豆諸島の全てが肉眼でみえました。



写真では分からないですね。



伊東温泉も通りました。



熱海の町並みです。



金色夜叉て有名な、「 貫一お宮の像 」 です。
浜ではなく、国道沿いにあって、更にその裏に駐車場と道路が走っていて、雰囲気てきにはちょっと残念ですね。





お宮の松。



JR熱海駅です。



その後、十国峠まで走りました。





駐車場の付近から見えた富士山。





ケーブルカーで山上へ。





山上です。





晴れていれば、もっと美しいのでしょうね。



富士山は、頂上付近だけ、ちょっと見えました。



十国峠から熱海の海岸線まで戻り、小田原へと走りました。


国道1号線。箱根駅伝の行われる箱根湯本の街です



一の湯です。



宮ノ下温泉。



富士屋ホテル前です。



あの踏切です。



小涌園三河屋旅館前です。



芦の湖のゴールちてんに向かう途中、蘇我兄弟・虎御前の墓がありました。





箱根駅伝の芦ノ湖の往路ゴール地点です。



復路のスタートは、往路のゴール地点です。
来年からの箱根駅伝が楽しみです。



箱根駅伝ミュージアムです。



芦ノ湖です。