塩の道ちょうじやのブログ

塩の道ちょうじやのブログ

長野県大町市八日町にある「塩の道ちょうじや」。庄屋であった平林家の建物は明治23年の建築。千国街道(塩の道)の歴史の他、大町の夏祭りを紹介する流鏑馬会館やギャラリーも併設。各種企画展も随時開催しています。

今日は暖かいですニコニコ

朝、車に乗ったら外気温15度でした爆笑


文化蔵企画展

明治大正昭和のひな人形と松本てまりの世界



こちらは大正時代のおひな様

豪華ですね♪



こちらは、明治時代のもの。


江戸時代頃はお内裏様が右に置かれたそうです。

お客様に教えていただき調べたところ

昔は右が上座だったとのこと。


なので、男性が右(上座)いうのは

今の時代にはそぐわないのかもしれません(笑)



てまりも美しい😍


展示品は、全て市内の皆様から寄贈して

いただいたものです。


華やかな春の空間をお楽しみ下さい。