キウイの人工授粉
鉢植えキウイの雌花(コウヒ)が咲きました。
昨日今日で殆ど咲いています。
雄花(マック)は2つだけ咲いていましたので人工授粉しました。
ただあいにくの雨でしたのでうまく受粉できたかは分かりません。
雌花のつぼみは残り2つだけとなりました。
受粉がうまくいっているといいなあ。
にほんブログ村
アブラムシにはやはりテントウムシ
こんにちは。
リンゴのいいにおいをさせているカモミールですが、アブラムシも増えてきました。
株によっては真っ黒になっています。
ただ、アブラムシが多い株と少ない株が極端なので、よく見るとはアブラムシが少ない株にはてんとう虫がいました。
近くをさがすと3匹テントウムシがいました。
それにしてもかなりの大食漢だと思います。
カモミールティーにするときに洗うのが面倒なので、どんどん食べちゃってください。
↓テントウムシがいる株はアブラムシが少ない
最後までごらんいただきありがとうございます。
キュウリのプランター栽培
5月5日にスーパーでいただいたキュウリの苗をプランターに植え付けました。
品種は夏秋節成だったような気がします。
元肥としてバットグアノをいれました。
コンパニオンプランツとして、つる割病に効果があるといわれるニラを混植しました。
庭の片隅でどんどん繁殖するニラですがコンパニオンプランツとしても役に立ちます。
実はプランターでキュウリを育てるのは初めてです。
地植えだと取れすぎて困るくらいできるのですがプランターだとどうでしょうか。
キュウリは根の量が多いといわれているので、プランターが少し小さいかなという気もしますががんばってみます。
キュウリはうどん粉病との闘いですが、早めにお酢や木酢液で対応したいと思います。
いつも最後までごらんいただきありがとうございます。



