ぶどう デラウエアの生長
ブドウのデラウエアですが、実が大きくなってきています。
10房以上なっていますが、鉢植えなので本当はもう少し房の数を制限した方がいいのかもしれません。
種無しブドウを作るために一度ジベレリン処理しましたが、時期を間違え2週間くらい遅すぎたようです。
多分種有りブドウだと思います。
また花穂のうち副穂だけ除去しました。
後はほぼ放任で行く予定です。
さてどのくらい収穫できますか。
最後までご覧いただきありがとうございます。
お時間がありましたら応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
今日の収穫 ブルーベリー マルベリー他
今日の収穫です。
ベビーリーフとブルーベリー、マルベリーです。
今日は子供に食べられる前に写真が取れました。
ブルーベリーは殆どがスパルタンでレカが少々。
ただ、残念なことに、ブルーベリーにかけてあるネットの隙間から鳥が侵入しているのを発見。
レカを少し持っていかれました。
油断もすきもありません。
まだまだ熟す前のブルーベリーが沢山あるので、
もっと目が細かいネットをうえからかぶせました。
これなら蛾一匹は入れないでしょう。
ベビーリーフ(オークリーフ、サニーレタス、チマサンチュ)
↓生長したベビーリーフ 毎日食べても食べ切れません。
最後までご覧いただきありがとうございます。
お時間がありましたら応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
今日の家庭菜園 ゴーヤ他
今日も朝から雨が降ったり日が差したりと不安定な天気です。
今日は雨の合間に庭の手入れをしました。
ミニトマトは生長が旺盛で、芽かきをしないとすぐジャングルになってしまいます。
↓ゴーヤのプランターにまいたシカクマメ 双葉がでてきました。
↓バターナッツの雌花 今日は雄花がないので受粉できません。残念。
■立体栽培中のミニカボチャ 栗坊
うどん粉病の気配のある葉を取り除きました。
放っておくとトマトエリアに侵入するので、余計なつるも切り取りました。
ここまで茂ってくるとシルバーマルチの効果が小さくなったのかウリハムシも増えてきましたのでひたすら捕殺します。朝のうちは動きがトロイので楽勝です。
上の写真の左側拡大 右側より2週間遅れで定植したら生長にこの違いが。
↓ベランダから見たお庭 乱雑ではずかしいですが・・・。
それでは。













