ミニカボチャ 栗坊とバターナッツの様子
今日のミニカボチャの様子ですが、本日も人工授粉を4つほど行いました。
生長も旺盛で約1ヶ月でネットの頂上まで達しました。
うどん粉病も出始めましたが多少はしょうがないですね。
↓6月3日の様子

↓こちらはバターナッツ
2つ目肥大中(右)。左の小さいほうの実は、大きくなるか微妙ですね。
最近雨の中で人工授粉させているので結実するかわからないです。
形が面白いです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
お時間がありましたら応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
朝の庭の見回り ミニカボチャの人工授粉
今日は時間がなく写真をとっていません。
会社に行く前に庭を見回るのが日課になっています。
最近のルーチンワークは
ミニカボチャの人工受粉 と ブルーベリーの収穫
です。
ミニカボチャは最近毎日1,2個雌花が咲いていますので念のため人工授粉します。
今日は1つだけ人工授粉しました。
やはり人工授粉したほうが結実する確立は高いですね。
ブルーベリーは1日5~10個程度でしょうか。
ハイブッシュは若い木が多いのでまだ収量は少なめです。
子供のいいおやつになっています。
ミニトマトのへたに産み付けられた卵は?
今日も降ったり止んだりの梅雨空でした。
お庭のミニトマトが私の身長(180cm)より大きくなってきました。
もうすぐ、雨よけビニールハウスの頂上にも達してしまいそうです。
ミニトマトを支柱に紐でしばっていると、ミニトマトに赤い卵を発見。
よくみると他のトマトにも何箇所か見つけました。
葉ではなく、トマトのヘタに産み付けられたこの卵は何の卵でしょうか?
多分なんかのガの卵だろうと思い取り除きました。
最後までご覧いただきありがとうございます。
お時間がありましたら応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村





