みなさん、こんばんは音譜

 

コロナ禍になってからすっかり映画館から遠ざかってしまい、

その分家でAmazonプライムで映画を観たり借りてくることが増えました。

今回はTSUTAYAの準新作が100円で借りられるので何かないかなぁと

探していたところ、大好きなマッドデイモン主演の映画を見つけました。

ジャケットの後ろに、無実の罪でフランスマルセイユの刑務所に投獄された

娘を救う父親!みたいなストーリーが書かれていたので、

テンポの良い、アクションも所々にあるようなサスペンスやミステリーを

想像して借りたのですが、蓋を開けるとなんと重くシリアスなヒューマンもの。

 

う~ん、作品としては5点満点だと4点はあげたくなる作品ではあるものの、

なんというか後味がすっきりしない物語でした。

 

カチンコ以下はあらすじなのでネタばれされたくない人は飛ばしてください。

 

娘アリソン(アビゲイル・ブレスリン)は遠いマルセイユ刑務所に収監されており、

オクラホマのスティルウォーターから娘に会いに行く父親ビル(マッド・デイモン)。

泊まったホテルで偶然居合わせたヴィルジニー(カミーユ・コッタン)と8歳の娘

マヤ(リロウ・シアウヴァウド)という母娘。


自分は無実だと主張する娘のためにフランス語も話せないまま奔走するビルは

弁護士にもまるで相手にされない中を、

アリソンが「そいつこそ真犯人なの」と言う男アキムを探し回る。

ビルを放っておけずに協力するヴィルジニー。

どうやらアリソンは同性愛者で、同居していたリナを無惨に殺した罪で

収監されているよう。その事件は5年前、マスコミでセンセーショナルに

報道されたため、ヴィルジニーも記憶に残っていたほど。


このアリソンが終始父親であるビルを小馬鹿にしてる感じがなんかイヤだった。

高校を中退し、油田や建設現場で汗だくになって働きながら娘を大学までやるのは

並大抵ではないはず。もちろん日本のように全て親がかりではなく、

自分もバイトとかして学費を稼ぐのがアメリカだけど、それでも親は大変だったはず。

現に大学教授はアリソンを教育を受けた裕福な家庭の娘と思っていたほど。

 

まぁ、無謀ともいえるアキム探しは団地内でボコボコにされて、

アキムに逃げられて終わり、そのことでアリソンに散々罵られる。

その後ヴィルジニーとマヤ母娘との同居生活が始まり、その中で自然に家族のように

暮らし始めたビル。ただの同居人から次第にヴィルジニーの恋人へと変化しながら

建設現場で働き、平和に過ぎてゆく日々。

 

アリソンの保釈日(4カ月に1日試験的に外に出られることになったらしい)

迎えに行くビル。温かくアリソンを迎えるヴィルジニー母娘。

でもアリソンはマヤと仲良く遊ぶビルを見ながら、ヴィルジニーに

「父親は何をしても失敗ばかりのダメな人間だ」と言う。
自分のために言葉もわからない国で奮闘している父を見ながら。

ビルはある日マヤが大好きなサッカーチームの試合のチケットをプレゼントし、

まるで実の父と娘のように二人でサッカー観戦へ。

このまま幸せに過ぎて欲しかったのに、一度は見失ってしまったアキムの姿を

サッカー場で見かけてしまい、娘の無実を証明しようとアキムの後をつけて

拉致監禁してしまう。眠ったマヤを乗せた車で。
隠していたはずがマヤに地下室のアキムの存在について聞かれ、

ヴィルジニーには内緒にして欲しいと頼むビル。


しかしアキムのカタコトの英語で、実はアリソンこそがリナに居なくなってほしいと

アキムに依頼した張本人だったのだ。その見返りはなんとアリソンが留学前に

いつでも故郷のスティルウォーターを思い出せるようにと空港にギフトショップで

ビルがプレゼントしたスティルウォーターの文字をかたどった金のネックレス。

 

確かにアリソンにプレゼントした記憶があり、それを聞いて愕然とするビル。

 

一方アキムのDNAと殺人現場の不明DNAが一致したようだが、

DNA鑑定を依頼したのは元警官である探偵。

警察はビルがアキムを地下室に監禁していると気づいてビルの元に訪れる。

おそらくヴィルジニーがいち早く気づいてアキムを逃がしたのだろう。

地下室にアキムはいない。そしてビルを守りたいマヤは警察に嘘をつく。

こうして母娘は否応なしにビルの拉致監禁という重罪に巻き込まれて

嘘をつかなくてはならない羽目に…。
そうしてヴィルジニーは「すぐに荷物をまとめて出て行って」とビルを追い出す。
母親なら自分はともかく娘まで巻き込んでいたこと、娘に嘘をつかせたことは

許せるはずもない。ビルが必死でアリソンを助けようとするのと同様、

ヴィルジニーだってマヤを守りたいに決まっている。

ビルが別れを告げに行ってもタブレットばかり見て返事をしないマヤ。

それでもビルが大好きだったマヤに最後の別れを言う機会を与えるヴィルジニー。
ビルにしがみついて泣くマヤにこちらも涙なしではいられない。

こうして家族になれたかもしれないかけがえのない母娘を失ったビルは

アリソンの弁護士からDNA鑑定が決め手になってアリソンが釈放されることを

聞かされても複雑な、呆然とした表情のまま。

結局ビルはアリソンを連れ戻すことが出来てアメリカに帰国。

地元ではアリソンの歓迎会が盛大に開かれる。

そのお祝い騒ぎの中で浮かない表情のビル。
アリソンにネックレスのことを切り出すが…。

この娘はダメだと思う。

父親の人生を台無しにして底なしの深い沼に沈めたとはわかってない。

表面ではごめんねと言うが、何一つわかっていないから

ヴィルジニー母娘が恋しいビルにマルセイユに戻るのかなどと聞けるのだろう。

父親が自分のためにどれほど働き、必死になってアキムを探し、犯罪まで犯し、

そしてそのために大切な人達を失ったことをわかっていたら、

ビルがマルセイユに戻って二人に会うことなどできるはずもないとわかるだろうから。

無実だと信じていた娘が実はアキムにリナ殺しを、自分のあげたネックレスを

報酬として使って頼んでいた。娘はまさか殺すなんて思ってなかった、

追い出すだけだと思ったと言い訳するが、結局はアリソンのせいでリナは死んだのだ。

それは自分が1番わかってるはずなのに自分は無実だ、アキムを捕まえてと

懇願するような人間だ。この先もそういう生き方なんだろう。
この娘の救出のためにビルが支払った代償は大き過ぎる。

それはビルだけではなくヴィルジニーとマヤの母娘も同様だろう。
どんなに好きでも許せないことはある。

娘の真実を知り、二人を失ったビルにとって故郷の景色はまるで見たこともないような

景色となり、人生は冷酷だと呟く。

この最後のシーンは何度も観てしまった。

そう、ビルはやっぱり失敗ばかりするダメな人間なのかもしれない。

娘を助けたい一心で大きな過ちを犯したのだから。

底知れぬ喪失感を抱えてこれから先歩む人生は冷酷だ。

二人と知り合う以前には戻れない。

そして人生の景色もまるで違うものになってしまった。良い方へではなく…。

なんだか切ない、そしてマヤが可愛すぎて切なすぎる映画だった。

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんばんは音譜

すっかりブログをさぼっていますがお元気でしょうかはてなマーク

 

一旦収束しかけたように見えた新型コロナ。

また夏になって感染拡大となっていますね。

冬にはインフルエンザも流行の時期なので、医療関係者としては少し心配です汗

軽症と言っても咳や倦怠感が結構続くようなので引き続き感染対策ですね。

 

ところでもうずっと前から素朴な疑問なのですが、

デパ地下など行くと、ゴム手袋やビニール手袋の店員さんを見かけることが多いですね。

感染対策しています合格というアピールなのでしょうが、

その手袋を外してエプロンのポケットに入れ、また取り出して着けたりされると、

本当にあの手袋は清潔なのだろうかはてなマークと疑問に感じます。

しかもそのままお会計でお金とか触ったりしてるとなんだかなぁと思ってしまいます。

 

なんでしょう、むしろ素手でしっかり手洗いしたりアルコール消毒してもらった方が

こちらとしては安心できるのですがあせる

私も採血の度に手はアルコール消毒しています。

手👍って知らないうちに色々触れてますからね。

 

お店なりに感染対策に気を使っている、そしてそれのアピールなのでしょうが、

最近は手袋を見るたびに、使い捨てじゃないならどうなんだろうと思いますダウン

ビニール手袋を使い捨てでバンバン使うのも環境配慮からどうなのかなとか

色々考えてちょっとモヤモヤしてしまいますね。

 

では今日は優里のベテルギウスを贈ります音譜

みなさん、こんにちは。

先週の金曜日に私と同じ北区でご開業されていた

メンタルクリニックで放火事件がありましたね汗

巻き添えで亡くなられたたくさんの方のご冥福をお祈りいたします。

直接の面識はありませんが、精神科に転科され、熱心に診療されていた

院長先生のご冥福もお祈りします。

 

書きたいことは色々ありますが、今は思うところもあり、控えておきます。

 

ただこの事件を機に、繁華街などの築年数の古い雑居ビルなどに関して

消防法を見直す必要があると思います。

今回の事件現場となったビルも消防法では問題ないようですが、

ひとたびこういう事件が起こってみると問題だらけです。

過去には非常階段が実際には物置き場になっていたなどという話も聞きますし、

避難経路が1ヵ所しかない構造をどうするかという問題もあります。

鉄筋などはそうそう簡単に間取りを変えたり階段の場所を変えることはできません。

非常に稀な事件のためにどれほどのコストをかけられるか?など

ビルのオーナー側の問題もあるでしょう。

 

そしてこの事件のために、ビルのオーナーたちが

「やはりメンタルクリニックには部屋を貸したくない」と思ってしまう懸念もあります。

さらには精神疾患に対する偏見が助長されないかという懸念もあります。

実際に別のクリニックに通院中の方でも

「通っているクリニックは大丈夫なんだろうか?」という不安も抱くでしょう。

 

金曜の朝は普通に出かけた人が、なんの関係もないのに巻き添えになり、

帰らぬ人となってしまった方のご家族や関係者の方々のお気持ちを思うと

本当にやり切れない気持ちでいっぱいです。

 

まきメンタルクリニックでは年内の初診予約はもう受付終了しておりますが、

西梅田こころとからだのクリニックに通院されていた方については、

お薬手帳その他で通院していたことが証明できるものがある場合に限り、

年内の処方や初診受付のご相談に乗らせていただきます。

また2022年2月末までの初診の予約金を免除させていただきます。

 

みなさん、こんにちは音譜

 

忖度という言葉が私たちの生活の中ですっかり日常の中で定着しましたが、

現在私たちが使っている忖度という言葉は本来の意味とは違います。

以前にもブログに書いたのですが、本来は「他人の心中をおしはかること」です。

つまり現在と違って、むしろ良いイメージの言葉でした。

ところが2017年の森友・加計学園問題を契機にやたら頻繁に使われるようになり、

立場が上の人の意向を推測し、それに沿うように行動することという意味になり、

現在はむしろ、こびへつらうようなネガティブなイメージの言葉となってしまいました。

 

その後2019年4月、乗用車が暴走して通行人を次々とはね、母娘が死亡し、

9人が重軽傷を負った池袋暴走事故で生まれたのが上級国民という言葉。

飯塚幸三被告を通常の容疑者として扱わず、マスコミがこぞって

飯塚幸三元院長などというわけのわからない呼称で報道し、

あれだけの大事故なのに逮捕すらされなかったことから生まれた言葉です。

 

飯塚幸三氏が旧通商産業省工業技術院院長であったこと、

各種団体や企業の重役を歴任したエリートであったことから、

どんな事故を起こしても、こうしたエリートは我々一般市民と違って

逮捕もされなかれば容疑者と呼ばれることすらないのだ、という

国民の怒りが向けられた結果、揶揄する意味で上級国民と言われたのです。

 

もちろん飯塚被告が事故で大けがをして、事故後に入院したため、

逮捕して取り調べることが難しいというのはあったでしょう。

それでもいちいち「飯塚元院長」などとマスコミが報道したことで、

飯塚氏への怒りが増したことも事実です。

普段マスコミは「〇〇容疑者」と報道し、「〇〇元社長」などとは言わないのに、

飯塚被告にだけ「飯塚元院長」などと忖度をしたために怒りは増しました。

 

加えて飯塚被告の頑なな態度にも問題はあります。

どうみても安全に運転できる身体状態とは言い難い状況が映像として流れているのに、

自分には一切落ち度がなく、エンジンが高速回転し、意図しない加速が起きて

制御不能になったのだと、まるで車が悪いかのような主張を続けたことも、

報道を見聞きしている私たちは不快感を抱いてしまったのだと思います。

 

起きてしまった悲しい事故は、なかった状態に戻せるわけもないので、

法的に粛々と対処していくしかないと思うのですが、

心からの謝罪よりもまず自己保身に走ってしまったように見える飯塚被告の態度と

忖度しすぎたマスコミのせいで、事件はより深く人々の記憶に残ることになりました。

 

先月、飯塚被告には禁固7年が求刑されました。

要するに労務作業を伴わない刑です。

運転できると言い張るなら労務もできるのではないかと言いたくなりますが…。

そして禁固5年の判決が出ましたね。

法的にはそうなのかもしれませんが、あんな頑なで傲慢としかうつらない老人が

結構忖度され、優遇され、刑務所に入ってもきっと大した罰にはならないのに、

若い女性と幼い子供の命は犠牲になっており、なんとなく判然としませんね。

 

どんな大事故でもよほどマスコミで日々掘り返されないと他のニュースに埋もれて

被害者には申し訳ないのですが、人々の記憶から薄れていくのは否めません。

それでもこの事故はこうした変な報道の仕方などから強く印象づけられ、

上級国民という言葉とともに人々の陰性感情を伴う記憶が強化されたと思います。

 

マスコミをはじめとする変な忖度の結果、逆に悪い結果しかもたらさなかった例です。

 

報道の仕方の違和感と言えば、ジャニーズ事務所への変な忖度もありますね。

誰かが逮捕されても「〇〇メンバー」だとか「元メンバー」だとか、

普通に〇〇容疑者でいいのに、報道がこぞって一つの事務所に

そんなに変な忖度をする必要があるのでしょうか?

 

済生会中津病院で非常勤をしていたころ、私はマイクで呼び出すのが嫌いで

必ず診察室を出て「〇〇さ~ん」と自分で呼び出していました。

待ちくたびれて寝ている場合は、近くまで行ってそっと揺り起こしたり。

本来の接遇とは患者に「様」をつけることではなく、思いやりや気遣いです。

 

でもごく稀に「名前を呼ばれるのは嫌なので番号で呼んでくださいビックリマーク」と

要求する方がいました。そんなに珍しい苗字でもないので理由は不明ですが、

こちらはそれこそ忖度して「115番の方~」などと呼び出すことになります。

本人は気づいていないのかもしれませんが、待合の人は一斉にそちらを見ます。

周囲からガン見され、逆に目立ってしまう結果になっていたのは言うまでもありません。

「逆に目立ちますよ?」と言いたくなるのをこらえて診察していましたあせる

 

では今日は大好きなユーミンの「ハルジョオンヒメジョオン」を贈ります音譜

 

みなさん、こんばんは音譜

 

なんだか嫌な湿気がまとわりつくような今日この頃ですねあせる

今年は梅雨入りも異常に早くて、この週末などは梅雨後半という感じですが、

梅雨が明けたら猛暑晴れになりそうで気が重いですね。

アメリカやカナダでは猛暑のために死亡者も出ているようです。

 

ところでもうすぐオリンピック走る人なのですよね。

本当に安全・安心の大会運営などできるのでしょうかはてなマーク

私は菅総理をはじめ、オリンピッック関係者が、何かあれば判で押したかのように、

安全・安心」を強調するものだから、もうこの「安全・安心」という言葉に

どこか拒否反応が生じるようにすらなってきました。

 

しかし、そもそもオリンピックは安全安心に開催できて当然なのではないでしょうか?

ことさら声高に「安全・安心」をスローガンとして掲げる方がおかしいと思うのです。

 

思えば2020年、オリンピックを「完全な形での開催を」と大主張し、

2年の延期論もあったのに、自分の総裁任期に間に合わせたかったのか、

1年だけの延期にこだわった元総理は、総裁任期最長記録を打ち立てるのを待って、

浮上している色々な疑惑に一切答えることもなく降板しました。

2年延期にも、中止にもできたはずですが、何を根拠に1年でできると思ったのでしょうか。

 

世間の「本当にオリンピックをちゃんと開催できるのはてなマーク」という不安は今も拭えません。

 

政府も大会組織委員会も明確なビジョンや方向性が示すことはなく、

IOCの五輪貴族だとかぼったくり男爵などと揶揄される人たちの顔色しか見ていないのか、

世間の感覚とはかけ離れたことばかりしている印象です。

 

挙句の果てにウガンダの選手団に陽性者が出ているのに一行を大阪に。

誰が見ても「えはてなマーク他の選手は濃厚接触者じゃないの?」という疑問がわきます。

大阪まで来てから濃厚接触者と認定とかお粗末すぎることこの上ありません。

ちゃんと成田空港で濃厚接触者とすべきだったのです。

こういうザルもザルの水際対策で無駄に泉佐野の職員らも濃厚接触者と

なってしまい、バブル方式なるものはすでに名前通りはじけているようです。

 

だいたい論点がどんどん勝手にずらされていると思います。

 

そもそも「この状況でオリンピックを本当に開催するかどうか」という議論はなく、

いつの間にかしれっと「有観客か、無観客か」という論点にずらされていて、

それすらもちゃんとした議論がなされ、世間一般に対しての説明がされることもなく、

「観客上限を5千人にするのか1万人にするのか」という論点にすり替えられ、

挙句はどさくさに紛れて「スポンサーやIOC関係者1万人は別枠」と発表。

 

「安全・安心」のために不要不急の外出はするな、飲食店も20時まで、

お酒の提供も19時まで、映画館なども20時まで、さっさと帰れという制約を課す一方、

なぜかオリンピックだけは特別扱いがまかり通るようで

ついこの前までは終電を繰り上げろと言っていたはずなのに、開催期間中、

山手線は午前2時ごろまで運行するなど終電を繰り下げる方向に・・・。

もう自粛疲れした人たちが夏休みも相まって夜中まで大騒ぎする可能性が高いでしょう。

 

オリンピック選手へのワクチン優先接種を一部の人が非難したためでしょうか、

先日は山下会長が会見を開き、またまた余計なひとことを・・・。

「叩くんだったらJOCを、JOC会長の私を、あるいは組織委員会を叩いてほしい」

まぁごもっともです。どうみても役割をきちんと果たせていないのですから。

しかしそのあとのひとこととそれに続くモスクワオリンピックボイコットに関する

心の傷のくだりは本当によけいだったと思います。

「多くの選手にとってはオリンピック、一生に一度が多いです」

 

きっと多くの人が「私たちだって一生に一度の子供たちの運動会や修学旅行、

卒業式や入学式、果ては冠婚葬祭まで我慢してるのに、

なぜオリンピックだけ特別扱いするのはてなマークむかっ」と余計イライラしたでしょう。

 

大変な時期の開催だが、選手は頑張っているから、どうか応援してほしい、

ワクチンはオリンピック用に無償提供されたものだから、本来国民に打つために

用意しているものを横から使ってるわけじゃないのでどうか心配しないでご理解を、

これだけで事足りたのに、この人も自分の昔話など持ち出して論点がずれているのです。

 

そう言えば菅首相も党首討論の場で長々とご自分の五輪の思い出話をされましたね。

あれをテレビニュースか何かで聞いた時、正直ポカ~~ンはてなマークはてなマークでした。

「命をリスクにさらしてまでオリンピックを開催しなければならない理由は何か?」

「本当に安全・安心なオリンピックを開催できるのか?」という趣旨の質問に対して

45分しかない党首討論の場で延々とノスタルジーに浸られても呆気にとられます。

もう論点どころか会話自体が全く嚙み合っていないのです。

これで勇気や希望を与えたいとか、世界に発信したいとか言われても・・・。

むしろこういう映像を世界に発信されて恥ずかしいと思ってしまいますね。

 

ザルすぎて話にならない水際対策

脆くはじけることが必至のバブル方式

後手後手でとうていオリンピックに間に合わないワクチン接種

責任の所在がはっきりせず、縦割り行政で責任の押し付け合い

これほど安全・安心からほど遠いオリンピックもないでしょう。

そして世界に発信されるのはこんな状況でオリンピックを開催することの無謀さです。

もはやわざととしか思えない論点のすり替えで強行するようですが、

オリンピックが終わった後に残されるレガシーはいったい何でしょうか。

 

では今日は桜井和寿による中島みゆきの「糸」のカバーを贈ります音譜