片付けにいたらなかった振袖のこと | 風が吹く日も、雨の日も

風が吹く日も、雨の日も

着物と子どもと「おいしいは正義」の日々。街歩きや美術館なんかも好きです。

お正月に、着物整理をしようと思ってしたことの話です。

桐箪笥の一番上の引き出しに振袖が入っていて、その中に母が義理の姉(夫である父の長兄の奥様)からなぜか戴いた振袖が一枚あります。

すでに処分したウールのアンサンブル2組も、もしかしたら同じようにもらっていたのかもしれない。

実は着物がとても好きだったのか、使うアテのない着物をいくらかもらっていた母でした。

ウールのアンサンブルはすでに処分してしまっていて、今回はこの戴きものの振袖を処分してやろうと思っていました。

というのも、その振袖にはシミがあったように記憶していて、場所を空けたいのでそんなものは処分してもいいだろうと思ったのです。

 

引き出しの中身を上から確認し、風通しも兼ねえて広げてみます。

一番は、祖母が縫った七五三の祝い着です。

これ、胴裏が茶色になってしまっているので、本当になんとかしてやらないといけないのですが…。

私の七五三だけでなく、子どもさんの七五三でもお世話になりました。

 

 

戴きものの振袖、発見。

長襦袢とセットで、これにシミがある→処分してしまおう、というのが片付けの主目的。

でも、広げて確認したら柄が見事。

そして、シミはもっとひどいと思ったけどそうでもない…。

確かにこのまま着用はあれだけど、捨てるほどか?と言われればそう言い切れない感じでした。

そんなこんなで、柄に圧されて結局また仕舞うことになりました。

 

 

ついでに自分の振袖の状態もチェック。

成人式の時に着て、大学卒業時の謝恩会で着て、最後は結婚披露宴でした。

母の一存で選んで仕立てた振袖ですが、今となってはやはりその時しか作れないものだったねと思います。

成人式の頃の気持ちや状況は差し置いて。

広げて風に当ててから、これもきれいに畳んでしまっておきました。

 

 

この振袖たちがまた着られることはあるのかどうか。

わかりませんが、私が見てる間はなんとかきれいに管理してあげようと思います。