しのまさのブログ

しのまさのブログ

甲子園球場のあるまち、兵庫県西宮市の市議会議員です!

Amebaでブログを始めよう!

風邪、いまだ完治せず。寝不足なり・・

よほどやめようかと思ったが、約束した同僚議員が来ていたら申し訳ないので現地へ・・・

あららん?8時、ついに誰も来たらず・・・やはり(x_x;)まぁええわい!15キロ独りで歩くのみ。

腹いせにスタート地点にいた市の幹部たちや某県議をつかまえては

「あれ?なんでスーツ?」「歩く気なしっ?あら~かっこだけ??」などとからむ。

メモリアル自体は何度か歩いたが初めてのお一人様ウォーク・・・開始っ!

まぁちょうどええわ。雑念を捨て、歩くことに集中しよう。そう、無念無想。歩き座禅か!


小一時間後、後ろから女の子の二人連れ迫る。ワシの真横で会話、聞こえる・・・

「あたしなぁ~、靴まま入る家にしたいねん」「なにそれ??」

「外国映画で見るやん、みんな靴ぬがへんやん」「あーあー、それええなぁ~」

黙れ小娘!日本人は玄関で靴脱ぐんじゃ!心中にて毒づく。

こないな西洋かぶれに負けてたまるか!追い抜かせぬよう足を速める・・・

見たかっ!日本男児の心意気・・・・・はやっ!ずんずん追い抜かれる。

遠ざかる、安産そうな後姿(すまん)を見ながら、犬のうんこ踏んでも家上がるんかい!

と負け惜しみ。


中間地点やや手前か・・・岡本の交差点。なぜかリアルに男が素っ裸でトランペット吹いてる

銅像が堂々と立つ。生身なら公然わいせつ、銅製なら芸術とはこれいかに・・・などと考える

あほかっ。雑念だらけやないかい。笑う相手もなし・・・


休憩地点は二か所あるが、5キロごとではなく、約半分強に一か所、残りの半分にもう一か所。

第一休憩所に到着したが、スルー。一人だともうちょっと先にいこか、という気になる。

そこから3キロの第二休憩所もスルー!こうなったらノンストップ。二時間強経過。足は上げるという

より、腕の振りで上がってる感じ。ま、休んだら動くの嫌になるというのが正直なところ。


あと一キロ、のところで足の裏に痛み。マメができた模様。かばって歩くと急に辛さが倍増。

10:50分、無事にゴール!三時間を切る。やはり無念無想の勝利か!嘘かっ

炊き出しも遠慮して、追悼式会場を下見。式典までまだ一時間・・・・耐えられずに帰る。

紹介されない、完歩する、式典でない、スタンダードな議員と真逆になってしもた・・・

アホさ加減に苦笑。笑う相手もなし。会場を後に・・・


震災関連行事、各地域のものは縮小、廃止されつつあると報道されていた。

仕方がないのではないかな・・・震災の体験は、感じ方は一人ずつ違うし、追悼が望みなら

追悼、教訓が必要なら教訓。形をそろえようとしないでそうしたい人が集まってそうすればいい。

風化させてはならん、なんてマスコミはよく言うけど、風化するよそりゃ。統一イベントとしては。

それぞれの中に残す、ということでいいのではないかな。


若い子らが来ていたら焼肉食わせようと思っていた。財布はうれし泣き。

帰りに一人打ち上げ。

ノンアルビールで一人焼肉を食す。美味なり。



皆様には穏やかな新年をお過ごしのこととお慶び申し上げます。

あたしゃFBに次々載せられるご同業のご活躍を眺めつつ、至ってフツーの正月を過ごさせていただきました。

昨年は選挙もありましたが、おのれの首が千切れかけたことも構いなく、ずいぶん思い通りの議会活動をさせていただいたと思います。

市長が代わってから、それこそ何かから解き放たれたように議会は自由になりました。

かつてなら考えられなかった行動、成しえなかった手法の数々を繰り出すことができたし、そのエポックメイキングのほぼすべてに、中心円の中で関われたことは誠に得難い機会となりました。

 新人時代、新しい市長が誕生した直後の議会で、左右問わず、市長応援団に参加したベテラン諸氏が悪びれもせず議場で堂々と「市長を全力でお支えします!」と宣うのを聞き、絶望的な気持ちになったのは考えればつい5年ほど前、いまや隔世の感があります。諸悪の根源ここにあり!議会が市長を「お支え」しないことで議会のポテンシャルは大いに高まってきているのだと思います。

やっこさんには悪いけど、彼は絶妙の位置にいます。

もし、もっと人の機微を理解できる優れモノだったら、あるいは非力なごく普通の兄ちゃんだったなら、多くの者が「権力のそばに居たい」という議員のサガを超えられず、だんだん人が寄って行ったことでしょう。

しかし幸いそうはならない・・・この絶好の機会を大いに利用させてもらってます!

 ただし、言うておきますが、私の目的は反市長、などという些末なところにはありません。

権力者が好き勝手に編纂したものを元に戻す、という意味においてアンチと映ることはありましょうが、私の目的は簡略化、一言でいうなら「違うと思ったときには相手が誰であれ異を唱え、与えられた力を正しく行使できる議会」にすることです。

そしてその根源には、その方がきっとわが市の、市民のためになる、という大義がなければなりません。

 「ただ最良の策を考え、それを実行すること」今年もそれが我が使命と心得ます。

そのために、他者を巻き込んで多数を形成するために、大義のもと、私利私欲、党利党略を離れ、人知れずとも野花一本手折る事なき高潔さを目指したい・・・それが年頭の決意です。

珍しく、まことに珍しくブログの更新など、してしまいました・・・

こうして残し、さらし、折に触れてこの決意に違えることなきや、とみずからを戒めたく思います。

本年が祖国に、わが市に、皆々様にとって良き一年となりますように。


第一回の定例会たる6月議会が閉会しました。議案そのものは小粒ばかりで波乱もなく終えましたが、議会の新しい人事では最大会派たる政新会の幹事長となり、また健康福祉常任委員会の委員長に就任しました。

幹事長とはまぁ言えば会派における瓶の口みたいなもんで、会派に寄せられるあらゆる情報が集中的に届けられ、また会派の代表としてあらゆる意思確認に参加します。決してちやほやされるようなぬるい役職ではなく、辛いことのみ多かりき、となりましょう。

健康福祉常任委員長はあえて取りに行きました。県立と市立の病院統合問題を前進させること、そして3月の予算で数十年ぶりに修正をかけた「高齢者交通費助成金」と「難病見舞金」をこれからどうするかについて議会としての結論を出すことが最大のミッションです。

会派全般としても希望役職の8割を手中にし、まずまずの船出だったと言えるでしょう・・・・

しかし・・・無事に船出した会派ですが、どす黒い暗雲がすぐそこまで来ています。詳しくはまだ書けませんが、ほどなくこの対応に会派の代表として、というより自民党西宮支部の幹事長として悩ませられることになりましょう。魑魅魍魎のうごめく政治の世界をつくづく実感します。