3本目の記事ラインを始めます。バリキャリ、兼業主婦、シングルマザーなど、働く女性への応援企画として立ち上げました。働く上でのヒントになれば幸いです。まあ、まったくむだにはならないでしょう。こう見えて、チッチはあれこれ考えながら生きてます
第104回は【働く女性へのアドバイス No.1―目標を立てる】です。目標、希望、夢、言葉は何でもかまいませんが、未来に向けて方向性を決めることです。人はあれもこれもできません。あれもこれもしようとすると、何もできなくなります (´-ω-`)
【 目 次 】
⑴ 充実した人生を送るためには目標を立てること
⑵ 目標を立てることで得られる能力
⑶ 目標は明確に、できれば数値で
⑷ 小さい目標ではなく大きな目標を立てるべし
⑸ 成功体験を重ねて将来への強い不安を払拭
⑹ 努力していない人間はいつも同じ話をする
⑺ 生きることは明確に生きること
⑴ 充実した人生を送るためには目標を立てること
誰もが不安や虚無感に苛まれず、充実した人生を送りたいと思っている。そのためには、目標を立てることが必要だ。
設定した目標に向かって近づいていると【成長の喜び】が得られ、そして目標を達成すれば【目標達成の大きな喜び】を味わうことができる。
1つ目標を達成したら、また新たに目標を設定する。新たな目標は前回の目標よりも難易度が高いものであり、それが達成できたならば、さらに難しい目標を掲げる。このことをくり返すことによって、人は自分の技術や能力に【自信】を持ち、延いては自分の存在にまで自信を持ち、さらには「何か問題が起きても私ならば乗り越えられる」という強い【自己効力感】を持つことができるのである。
成長の喜び、達成感、自信、自己効力感、こういったものが人生における充実感の源であり、この充実感を得るためには目標を立て、この目標を達成せねばならない。
⑵ 目標を立てることで得られる能力
何か1つ目標を立てるからこそ、その目標を達成しようと猛努力し、「ああでもない、こうでもない」と頭が働く。目標は【試行錯誤】や【創意工夫】の母である。思考停止に陥っている人間は目標を立てていないか、もしくは立てていても本気なって達成しようという気がないかのどちらかである。
目標を立てると、目標を達成するためのヒントを日頃からあれこれ探すようになり、調べものや人の話を聞くことにも真剣味が増す。その結果、【情報収集能力】が高まる。
また、目標は【投資】を促す。目標の達成に有効なものと判断すれば、少々高い物でも思いきって購入するようになる。誰しも金に限りはあるから、目標達成に必要な物を優先的に購入するようになり、むだな買いものをしなくなるようになる。成長には投資が必須であり、投資なき成長はありえない。貯蓄は必要だが、貯蓄は成長の機会を失うことでもある。ゆえに、貯蓄が趣味は最悪の趣味である。
⑶ 目標は明確に、できれば数値で
ところで、目標は【明確】なものでなければならない。そうでなければ、どのように努力していったらいいか努力の方向性を決められず、目標達成のための戦略を緻密に練ることができない。したがって、目標はできるだけ明快な【数値】で示すべきである。このことは【集団作業】でとりわけ重要だ。
もしあなたが会社の社長で会社を大きくしたいならば、社員に向かってただ「会社を大きくする」というのではなく、「会社の売上を3倍にする」と具体的数字を出して示さねばならない。ただ「会社を大きくする」という文言だと、売上が2倍で会社が大きくなったと判断する者もいるだろうし、また売上が4倍になっても会社は大きくなっていないと感じる者も出てくるだろう。
すると、後者は前者に対して「目標を達成していないのだからもっと頑張らなければならないのに、ちんたらしやがって」とガミガミいうようになり、逆に後者は前者に対して「目標を達成しているのに、なぜケツを叩かれなきゃならないんだ」と不満を募らせるようになる。人によって目標達成・不達成の判断が分かれるような曖昧な目標を立てると、チームの力が結集できず、チーム内に不和を招く。
⑷ 小さい目標ではなく、大きな目標を立てるべし
それからまた、目標は【大きい】ものでなければならない。小さい目標は努力を促さず、技術や能力も向上させず、成長の喜びを得られない。それに、たいした努力もせず目標を達成したところで、目標達成の大きな喜びも味わえない。
技術や能力が向上していないのだから、自分に自信を持てず、常に不安に付きまとわれる。不安を払拭するのは自信にほかならない。そして、この自信を生みだすためには、大きな目標を達成したという成功体験を2つ3つ4つと重ねるしかない。
頑張り屋さんでこつこつと努力しているにもかかわらず、なぜか常に大きな不安に付きまとわれている者は、小さな目標しかこなしていないからだ。そういう者は、どこかの時点で大きな目標に挑まねばならない。はっきりいってしまえば、自身の能力や技術が飛躍的に向上し、そのことによって自分の存在に大きな自信をもたらさないような目標を立てることは、むだな目標なのだ。
⑸ 成功体験を重ねて将来への強い不安を払拭
確かに、大きな目標に挑むことは失敗の危険性が高く、不安も大きいだろう。が、充実感に満ちあふれた刺激的で生き生きとした人生を送りたいと考えるならば、将来に対する強い不安を払拭する必要がある。
そのためには、大きい目標の達成という成功体験を何回か重ねて、冒頭でも述べたように「何か問題が起きても私ならば乗り越えられる」という強い【自己効力感】を手に入れる必要がある。将来不安で陰鬱に過ごしている者はみな、この自己効力感が微弱なのである。そして、なぜ微弱かといえば、大きい目標に挑むことをしてこなかったからだ。
大きい目標に挑むことへの不安を払拭することが、将来への強い不安の払拭につながる。こうした観点から鑑みれば、大きな目標に挑まないということは、人生における大きな失敗である、ということがお分かりいただけるだろう。もし仮に失敗しても、めげずにまた違う大きな目標に挑めばいいのだ。挑み続けるかぎり成功する目はある。だが、挑まなければ成功する確率はゼロだ。
⑹ 努力していない人間はいつも同じ話をする
さて、自分が目標を立てて努力していると、人と話した時、その人が目標を立てて努力している人間かどうかすぐに分かるようになる。
努力している人間は日頃から試行錯誤をくり返しているので、会えば必ず「前回はAという方法でだめだったから、今はAとはちょっと違うBの方法を試している」というようなことを口にし、会うたびに新しい話が聞ける。
その反対に、努力していない人間は「最近の若いやつは」とか「上司はおれを分かっていない」とか「こんなに頑張っているのに給料が上がらない」とかいつも同じ愚痴をこぼしている。
努力している人間の話からは自身の目標達成のためのヒントを得られるが、努力していない人間の話からは何も得ることがない。努力していない人間と過ごす時間はむだな時間だ。だから、私は【3】という数字が好きなということもあり、3回会って3回とも同じような内容の話をする人間からは、極力離れるようにしている。
⑺ 生きることは明確に生きること
最後に今一度、目標を立てることでの利点を整理しておこう。
① 目標に近づくことによって【成長の喜び】を得られる。
② 目標を達成することによって【目標達成の大きな喜び】を得られる。
③ 成長することによって自分の存在に【自信】を持てる。
④ 目標達成という成功体験をくり返すことによって【自己効力感】が強くなる。
⑤ ①②③④を通じて充実感が得られ、また【将来に対する強い不安を払拭】できる。
⑥ 目標を達成するために頭が働くようになり、【試行錯誤】する力が身につく。
⑦ 目標達成のためのヒントを探すようになるので、【情報取集能力】が高まる。
⑧ 目標達成のために少々高い物でも購入するようになるので、【投資】を促す。
生きるということは、自身が思い描く将来のビジョンに向かって明確に生きるということだ。だから、目標なき人生は生きているのではなく、漂流しているだけである、時代の潮流の中をぼんやり、そしてぐったりと。常に不安という鮫に怯え、そのうち本当に鮫の餌食となる。鮫が現れたら、鮫はしつこいよ。なんせ寝ても覚めても襲って来るんだからね。厄介だよ、この鮫ってやつは。
(原稿用紙10枚)
【 篠原商店の応援コンテンツ 】
〈主婦への応援コンテンツ〉
第103回:主婦へのアドバイス No.1―お小遣いと休息時間を確保しよう(2020年2月6日)
👉 https://ameblo.jp/shinohara78/entry-12573199310.html
〈小さい会社の女性経営者への応援コンテンツ〉
第101回:小さい会社の戦い方 No.1―基本方針は【大企業との差別化】(2020年1月29日)
👉 https://ameblo.jp/shinohara78/entry-12570919625.html
第102回:小さい会社の戦い方 No.2―景気回復に期待しない(2020年2月3日)
👉 https://ameblo.jp/shinohara78/entry-12572446282.html
〈耳の聞こえない方への応援コンテンツ〉
チッチの推薦図書の【 お薦めの1枚 】58枚紹介! 👉 https://shinohara78.co.jp/photo/album/662355
チッチの極短小説 👉 https://ameblo.jp/shinohara78/theme-10111014064.html
〈目の見えない方への応援コンテンツ〉
チッチの推薦図書の【 お薦めの1曲 】58曲紹介! 👉 https://shinohara78.co.jp/photo/album/655315
チッチの韻文詩 👉 https://ameblo.jp/shinohara78/theme-10111125053.html
〈車イス生活者への応援コンテンツ〉
チッチの推薦洋服 👉 https://shinohara78.co.jp/staff
チッチの寸鉄詩 77篇紹介! 👉 https://ameblo.jp/shinohara78/theme-10111031084.html
* チッチの推薦図書&洋服はせっせと更新中です