こんにちは!
今日は寒いくらいですね💦
雨も続いて降りそうですし、皆さんも風邪ひかないようお気をつけください
明日までは同じような気温で、また来週には30度くらいになる予報も出てるみたいで、ほんと勘弁してほしいです
今時期は1日の中での寒暖差も多いので、体調を崩される方も多くなりますが、同じくらい症状として出やすいのが「寒暖差アレルギー」です!
明さんも一度は聞いた事があるかと思いますが、実際にどんな症状かは知っていますか??
そもそも寒暖差アレルギー、アレルギーという名前が付けられていますが実はアレルギーではありませんΣ( ̄□ ̄|||)
寒暖差によってアレルギーに似た症状が現れる事から造られた言葉で、医学的には「血管運動性鼻炎」と同義語として扱われます
寒暖差によって体が刺激を受け、それによって自律神経のバランスが崩れ、鼻の粘膜の血管の収縮・拡張の調節がうまくいかなくなり、結果くしゃみや鼻水、鼻づまりといった症状が現れます
これらの症状が温度差が7度以上あると出やすくなることから、寒暖差アレルギーと呼ばれているのです!
花粉のようにアレルゲンがある訳ではありませんが、対処法としては抗ヒスタミン剤や点鼻ステロイド薬など、アレルギーを抑える薬が有効になります
また寒暖差での刺激によって引き起こされるので、服装で温度調節をしたり、冷たい空気が直接当たらないようマスクをする事も有効とされています
この時期に発熱のない喉や鼻の不調を感じる方は寒暖差アレルギーの可能性がありますので、自律神経の負担を減らし働きを良くしてあげる事も重要です
規則正しい生活習慣を意識していただき、乱れている場合は食生活の見直しも必要になります
鍼灸治療も体の調子を整えるのに有効ですので、自分もそうかな?と不調を感じている人はぜひご相談ください!
ではまた
《夫婦で営む所沢の鍼灸院》鍼灸専門 志和治療院
当院について詳しくは、ホームページをご覧ください
https://www.hari-shiwa.com/
ご予約はこちらから
https://reserva.be/89shiwa/reserve