こんにちは!ハリネズミ

 

3月も近づいてきていきますが、まだまだ寒いですねあせる

連休明けには少し暖かくなりそうな予報が出てはいますが、風が強い日も多いので心配ですショック

 

さて今日は「砂糖」「冷え」について!

冬になってチョコを含め甘い物が増えてしまっている方も少なくないと思いますが、体が冷えやすくなるのは知っていまか??

 

 

 

甘い物と冷えの関係で重要なのが血糖で、血糖値が高くなると冷えに繋がりますメモ

 

…と書かれてもイメージしづらいと思いますが、血糖濃度の高い血液というのはいわゆる「ドロドロした血液」ですバツレッド

 

ドロドロした血液は粘度が高く、結果として血流が悪くなり冷え、特に手足など末端の冷えに繋がります笑い泣き

 

人は食事をすると血糖値が上昇しますが、特に空腹時は一気に上昇します!

それに加え糖分は他の栄養素に比べて血液に吸収されるまでの時間が短いので、空腹時に甘い物を食べると血糖値が急激に上がってしまうので注意しましょう注意

 

 

また砂糖にも色々な種類がありますが、最も体を冷やすのは「上白糖」ですひらめき電球

一般的は白砂糖の事ですが、製造される過程でビタミンやミネラルといった他の栄養素が取り除かれてしまっています。

 

上白糖に比べると「三温糖」はミネラルなど他の栄養素も含まれていますが、これも体を冷やしやすいとされていますもやもや

 

逆に体を冷やさない、温める砂糖もあって、それは「黒糖」と「てんさい糖」ですOK

 

黒糖は上白糖と同じくサトウキビが原料ですが、しぼり汁を煮詰めて作る物なので、糖分が少なくミネラルなどの栄養素も多く入っています音譜

 

てんさい糖は砂糖大根が原料で、ビタミンやミネラルを多く含んでる他、オリゴ糖が入っているので整腸効果も期待できます!

 

糖分を全く摂取しないのは難しいですが、冷えに悩まれている方はこれらの事を意識してもらえると改善の役に立つかと思いますにっこり

ドライフルーツも栄養価が高く体を冷やしづらいので、甘い物が食べたくなったと時にはおすすめです照れ

 

ではまたハリネズミバイバイ

 

 

 

《夫婦で営む所沢の鍼灸院》鍼灸専門 志和治療院

当院について詳しくは、ホームページをご覧ください
https://www.hari-shiwa.com/

ご予約はこちらから
https://reserva.be/89shiwa/reserve