足は、地面に接してます
そして、いろんな動きはできますね
指もあるし

体重を支えているわけで、さらに、歩いたり、走ったりだとか、、、動作もいろいろ
そりゃあ、疲れると思うわけです

そして、痛みがあるという方
聞くと、足の甲、両足、寝るとき、足首も、、、痛いと
ここから、まあ、調べていくわけですが

ふくらはぎ張ってます、結構
うーん、足の底屈筋かな
骨盤、大腿部、あたりをちょっと刺激を入れても変化あまりない、、、関係ないか
力を調べてみる

底屈(足を地面方向に向かわす)は、力入ります

背屈(足先を上に向けてく)は、力がない

ということは、歩行してても、蹴る力はあるけど、足先を上に戻す力は入らない
ということは、足先を戻す動作を、蹴るための筋肉とかが代償でサポートしてるかも
ということは、底屈筋は使いっぱなし、背屈筋は力入らないのに頑張っちゃってる
だから、ふくらはぎ=底屈筋 がぱんぱん
だから、足が痛い

で、なんで背屈の力が入らないの?
これも、検査で、神経レベルではない
じゃあ、と、背屈するための筋を支える支帯とよばれるバンドみたいなのが緩んでました
これじゃあ、筋肉に力を入れても、全然、力が伝わらないわけです
きゅっと、押さえると、力がぐんぐん入ります

痛みがあるから、ぐいぐい揉む
のではなく、
1枚1枚原因をめくっていく感じです、そして、原因さえわかれば、本人の脳にインプットされ、回復へのスピードが早まるわけです
こうやって、ご本人に確認、納得してもらいながら進めていく、これ大事だなあと思うわけです