脚を組む、、、みんなやったことありますよね
なんか楽です
楽なんだから、いい姿勢のはず・・・・・ではないんです
脚を組むと、股関節、そして腰が痛みだします
ほんとかよー
って、ほんとです、ここずっと脚を組んでみて試しましたから
脚をクロスするイメージですから、股関節にも動き的に、負荷が結構かかります
そして、骨盤にも影響でてきます、当然ですね
じゃあ、なんで楽なんでしょうか
椅子に座って、だらーんと力を抜いてみましょう
だらーん ですよ
電車の中の座ってる酔っ払い状態です
と、脚って、だらーんと開いちゃいませんか
脚はですね、開くための外転筋というのがあって、これは、強力なんですね
それに対して、脚をすぼめる方向の内転筋というのがあるんですが、こちらは、どちらかというとメインではなく弱い筋のため、外転筋とのバランスでは、負けてしまいます
だから脱力したときは、脚が開いちゃうわけです
すると、普通に座ってるときって、内転筋が頑張って、脚を揃えようとしてるわけです
無意識ですね、でも、その分、内転筋は疲れやすいし、疲れちゃうんです
で、脚を組むと、、、
内転筋つかわなくても、脚を開くのを閉じることができるわけです
だから、内転筋という疲れちゃう筋を休めるためには、「楽」なんです
でも、前述のように、股関節、骨盤への影響もあります
さらに、脚を組むことにより、脚の血流が悪くなったり、いろいろです
脚を組むことは悪い のではないですが、適度に脚を組み替えたり、下ろしたり というのが必要なんですね
なんか楽です
楽なんだから、いい姿勢のはず・・・・・ではないんです
脚を組むと、股関節、そして腰が痛みだします
ほんとかよー
って、ほんとです、ここずっと脚を組んでみて試しましたから
脚をクロスするイメージですから、股関節にも動き的に、負荷が結構かかります
そして、骨盤にも影響でてきます、当然ですね
じゃあ、なんで楽なんでしょうか
椅子に座って、だらーんと力を抜いてみましょう
だらーん ですよ
電車の中の座ってる酔っ払い状態です
と、脚って、だらーんと開いちゃいませんか
脚はですね、開くための外転筋というのがあって、これは、強力なんですね
それに対して、脚をすぼめる方向の内転筋というのがあるんですが、こちらは、どちらかというとメインではなく弱い筋のため、外転筋とのバランスでは、負けてしまいます
だから脱力したときは、脚が開いちゃうわけです
すると、普通に座ってるときって、内転筋が頑張って、脚を揃えようとしてるわけです
無意識ですね、でも、その分、内転筋は疲れやすいし、疲れちゃうんです
で、脚を組むと、、、
内転筋つかわなくても、脚を開くのを閉じることができるわけです
だから、内転筋という疲れちゃう筋を休めるためには、「楽」なんです
でも、前述のように、股関節、骨盤への影響もあります
さらに、脚を組むことにより、脚の血流が悪くなったり、いろいろです
脚を組むことは悪い のではないですが、適度に脚を組み替えたり、下ろしたり というのが必要なんですね