森の健康診断「矢作川水系森林ボランティア協議会(矢森協)」 | イイコトとの懸け橋「社会貢献探訪記」

森の健康診断「矢作川水系森林ボランティア協議会(矢森協)」

こんばんは。
イイコトの懸け橋 ソーシャルブリッジの湯川伸矢(しんじょん)です。


昨日は、国土緑化推進機構さんのセミナーに参加してきました。


前半は、助成金の話で色々とこれからの構想に役立ててました。


後半は、事例の紹介がありました。


その事例の中で本当に、


興味深い活動がありましたので、


紹介しようと思いますビックリマーク


一回で書くと長くなっちゃうので、

何回かにわけていくつか紹介しますねニコニコ



まず、一つ目は、


森の健康診断
http://mori-gis.org/


です。

こちらをやっているのは


矢作川水系森林ボランティア協議会(矢森協)
http://www.yamorikyou.com/



こちらは、まさにそのままで、森の健康診断を
しています。


どんなことかといいますと、



まずは、


植生調査


どんなことか簡単に書きますと


右矢印ここの森にはどれだけの植物が生えているんだろう?
右矢印どんな植物が生えているんだろう?
右矢印どんな土の状態なんだろう?


というようなことを調べます。


それから、


密度管理(混み具合の管理)


こちらは
右矢印どれくらいの太さの木があるんだろう?
右矢印どれくらい日の光が入ってくる状態なんだろう?
右矢印この範囲内にどれだけの木が立っているんだろう?


そんなことを調査します。



ここでの調査のポイントは、


効率を追わずに交流を大切に


だそうです。

みんなで、楽しみながら平等に進めているそうです。


素敵ですねぇニコニコ



そして、そのデータをもとに研究を行って、その研究の成果を
報告書にまとめています。



さらに、
そちらのデータを


GoogleEarthにも反映させて視覚的にも

見えるようにしています。
http://mori-gis.org/modules/pico3/index.php?content_id=5


これは、わかり易くていいですねぇビックリマーク



イイコトとの懸け橋「社会貢献探訪記」-矢作川森の健康診断


是非皆様もダウンロードして、見てみてください。



このようなところから、みんなにもわかり易く森を


理解することができるようになるといいですねビックリマーク



一つ目の紹介はここまでにします。


また、次回に続きは紹介しますにひひ



今日も読んでくださってありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。