【バーストラウマとインナーチャイルドを満たす】

 

 

息を止めてしまう癖がありませんか。
無意識に緊張をしているかもしれません。
 
そんなときは息を止めていることに気づいて息をする
それだけでOKです。
 
自己否定癖があるとできていない自分を責めてしまって
そこで思考がぐるぐる
また息を止めてしまった
なんでできないんだろう。
なんて思ってしまいますよね。
 
息を吐くことの恐れがあるのかもしれない。
息がなくなってしまうから不安がでてくるかもしれない。
 
また吸って息をためる。
息をためて息がたまった状態を感じて
息を吐き切って息を吐き切った状態を感じる。

 

 

お腹の奥の方に息を入れるようにして息で満たすようにしてみよう。

自分のペースでいいのでゆっくりとした呼吸をしてみましょう。

 

呼吸を通してリラックスできている自分に気づけるかもしれません。

 

 

【息を止める癖の改善手順】 

 

1.息を止めていることに気づく 

2.息をすることを決める

3.緊張をしている自分の状態を受け入れようとする

4.緊張をしている自分にOKをだす

5.息をゆっくり吐いてみる

6.お腹の力をゆるめながらさらに息を吐いてみる。

7.お腹の底に空気を入れる感じで息を吸ってみる。

8.スーハーして呼吸をしながら身体の感覚を感じてみる

9.5~8を繰り返してみる。

 

 

「1.気づいて」→「2.どうするか決めて」→「3.4.許容して」→ 

「5.やってみようとする」→「5.6.7.呼吸をしてみて」→「8.身体の感覚を感じる」

 

息をとめる癖を改善してリラックスする感覚を大切にしてみましょう。

 

 

 
こちらもおすすめです
【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】ヒーリング
 
 

 

 

 

【バーストラウマとインナーチャイルドを満たす】



できていないところにばかり

意識がいってませんか?



コップに水を注いだとき

水がある方をみるのか

水が足りない方をみるのか


これだけある

これだけしかない


つい不足している方を見がちなんですよね。

受け取れているものを見てみましょう。


お仕事の出来なかった方をみるのか

お仕事の出来ている方をみるのか


可能なら両方バランスよくみられるといいですね。


親からできていないところばかり注目されて嫌だったことを

自分自身にもしていませんか。


自分自身のできている部分を見つけてほめてみましょう。


・やろうと思ったことがこれだけできた

とか

・この部分は良かったな

とか


もし、できてなかったことを責めたくなったら

できなかった事実を認める感じにしてみましょう。


認めて受け入れようとするだけでも一歩前進ですね。



【自己否定癖の改善手順】 

1.できていないところに意識がいっていることに気づく 

2.できていないところからできているところに意識の向きを変えることを決める 

3.できていない部分に意識をむける自分の状態を受け入れようとする 

4.できていない自分を受け入れようとしてみる 

5.受け入れようとして出てきた感情を感じようとする 

6.出てきた感情を受け入れようとしてみる 

7.できている部分をみようとしてみる

8.前よりできているところに意識がいっている感覚を感じてみる

 

 

 

「1.気づいて」→「2.どうするか決めて」→「3.許容して」→ 

「4.やってみようとする」→「5.6.感情を感じてみて」→「7.実施してみようとして」→「8.ゆるまった感覚を感じる」という流れになります。 


自己否定感を減らして自己承認する感覚を大切にしてみましょう。


 

 
こちらもおすすめです
【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】ヒーリング
 
 

 

 

 

【バーストラウマとインナーチャイルドを満たす】

 

肩に力が入ってしまう方へ

 

幼少期に母親から

⚪︎⚪︎しなさい

なんでしないの?

 

って言われて、反応的な自己防衛をする癖を身につけてしまっていませんか。

 

無意識なファイティングポーズをとっている。

どんなことを言われるのか怖くなって、つい身構えてしまっている。

 

肩に力が入ったままになっててつらくなっていませんか。

 

そんな自分に気づいたら、

肩の力が入ってると気づいたら

ゆるめることを繰り返してみましょう

 

自己否定癖とセットになってる場合もあるかと思います。

 

肩に力入ってる

あーダメじゃん

またやっちゃってた。

なんでなかなかできないんだろう

嫌になる…

 

なんて

自分を責めたりして

思考がぐるぐるしちゃったりして

 

そんなときは、

肩に力が入ってる自分にOKを出してみましょう。

 

そして、

気づいてはゆるめるを繰り返していきましょう。

 

【肩の力を抜く手順】

1.肩に力が入ってることに気づく

2.肩の力をゆるめることを決める

3.肩に力が入ってる自分の状態を受け入れようとする

4.肩の力をゆるめようとしてみる

5.ゆるめようとして出てきた感情を感じようとする

6.出てきた感情を受け入れようとしてみる

7.呼吸をしながら息をゆっくり吐いて肩の力がゆるむのを感じる

8.ゆるまった感覚を感じようとしてみる

 

 

 

「1.気づいて」→「2.どうするか決めて」→「3.許容して」→

「4.やってみようとする」→「5.6.感情を感じてみて」→「7.呼吸で調整して」→「8.ゆるまった感覚を感じる」という流れになります。

 

 

無意識なファイティングポーズから自由になっていきましょう。

 

 

 

 
こちらもおすすめです
【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】ヒーリング
 
 

 

 

 

【バーストラウマとインナーチャイルドを満たす】


人と比較する癖がある方へ


できてる人をみて落ち込んじゃうってことありませんか?


幼少期の

親からのお小言パターンあるある


お向かいのの⚪︎⚪︎くんはできてるのになんであなたはできてないの?


⚪︎ちゃんはちゃんとやっててえらいね。

それに引き換えあなたは…



親から言われて嫌だった事ことを自分自身に言ってませんか?


⚪︎⚪︎ちゃん、ちゃんとできててすごいなぁ。なんで私はできてないんだろう。こんな自分はダメじゃん。


で、なんか惨めに感じたりして。


自己否定癖があると、


人と比べてはできてないとこをみて


落ち込んで

自分を責めたりして


エネルギーがどんどん減っていく方向に進み


ますますできないスパイラルにはまる


人は、それぞれ目標が違い

取り組んでる課題も違う

目的地も違う

一見、一緒に見えるけどね。


比べても意味がないのですね。


大事なのはプロセス。

自分がどれだけ目標に向かって変化したかなのです。


せっかく比べるのなら、


いいとこ探して自分に役に立つことないか目線で探してみよう。


自分だったらどうできるかな?

とか

いいなと思える部分のやり方をマネてみる

とか


自己否定を減らして

エネルギーを自分に充填していく方向にシフトしていこう。


そしてちょっとでも変化できた自分にOKをだして承認してみよう。

最初は面倒に思ったり、恥ずかしかったりするかもしれないけど、

きっと心が楽しい方向にシフトするよ。




【比較して落ち込む癖からの解放手順】

1.自分が人と比較して落ち込んでいる事に気づく

2.自分自身を責めてることに気づく

3.自分を責めるために比較するのをやめると決める

4.比較責めを手放すことにOKをだす

5.比較責めの手放しを受け入れようとしてみる

6.やめようとして出てきた感情を感じようとする

7.感じきれないこともOKを出す

 


「1.2.気づいて」→「3.どうするか決めて」→「4.許容して」→

「5.やってみようとする」→「6.感情を感じてみる」→「7.感じきれない部分も許容する」という流れになります。

 


自分責めの思考パターンから自由になっていきましょう。


 

 

こちらもおすすめです
【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】ヒーリング
 
 

 

 

 

【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】

 

否定マウントの会話が嫌になったあなたへ

 

相手を否定することでマウントをとるタイプの人がいます。

 

・着ている服をわざわざけなす発言をしたり
・応援している野球の選手のことをわざわざひどくいう発言をしたり

・好きな芸能人を教えたら、いっぱいけなしたり

 

相手を否定をすることで優越感に浸っている。

 

そこから距離をとってもいい。

そこから距離をとってもいいのです。

 

むしろ距離をとった方がいいのです。

 

距離をとることに罪悪感を覚えるかもしれない。

なんか悪いなと思うかもしれない。

 

自分の心の状態をよりよくするためには自己防衛も大切です。

相手自身の自己否定感からくるあなたへの否定につきあわなくても大丈夫です。

 

 

思いきって距離をとることにOKを出してみよう。
 
 
【否定マウントからの解放手順】
1.相手が否定マウントをしていることに気づく
2.否定マウントから距離を置こうと決める
3.距離を置くことにOKをだす
4.距離を置くことを受け入れようとしてみる
5.その時生じた感情(罪悪感など)を感じてみる
 
「1.気づいて」→「2.どうするか決めて」→「3.許容して」→「4.やってみようとする」→「5.感情を感じてみる」という流れになります。
 
否定マウントから自由になっていきましょう。

 

 

こちらもおすすめです
【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】ヒーリング
 
 

 

 

 

【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】


親の目が気になって楽しめないあなたへ

 

楽しんでもいい。

楽しんでもいいんです。

自分の人生【楽しむ】ために生まれてきた。

【楽しむ】ことは、魂が満たされることにつながります。

 

母親からの束縛の呪文

「あんただけ、楽しむなんてずるい!」

 いわれるのが嫌で楽しめない。

心から楽しもうとしても、母親の言葉が頭の片隅から離れない。

 

映画を観に行っても

母ならどういう風に感想をいうんだろう

母なら「これのどこが面白いんね?」とつまらなそうに言うかも。

母ならどう思う??ってことが気になって映画に集中できない。

 
友達と遊びに行っても母親の顔がちらついてしまう
楽しむことに罪悪感を感じる
 
母親からの【あんただけ楽しむなんてずるい】という束縛の呪文を解いて
自分が楽しむことにOKをだしてみよう
 
 
【束縛の呪文からの解放手順】
1.母親からの束縛の呪文に気づく
2.思考がコントロールされていることに気づく
3.思考から距離を置こうと決める
4.楽しんでもよいとOKをだす
5.楽しむことを受け入れようとする
6.その時生じた感情(罪悪感など)を感じてみる
7.楽しんでいる状態を感じる
 
「1.2気づいて」→「3.どうするか決めて」→「4.許容して」→「5.やってみようとする」→「7.感情を感じてみる」という流れになります。
 
自分を束縛しているものから自由になっていきましょう。

 

 

 

こちらもおすすめです
【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】ヒーリング
 
 

 

 

 

バーストラウマとインナーチャイルドを癒すヒーリング

何となく生きづらさを感じている方へおすすめです。


  【このような感覚はありませんか】

・生きてるのが辛い
・なんとなく疎外感を感じてしまう
・ここにいてはいけないと感じてしまう


ヒーリングででそのような感覚が改善するかもしれません。


  【トラウマ解消の種類について】

 

・バーストラウマとは

出生時(正確には胎児期から生後3ヶ月程度)における心の傷のことです。

現代医学に基づいた出産をしたり、赤ちゃんがお母さんのおなかにいるときに
お母さんが強い肉体的・精神的苦痛をうけたりしたりすると発生すると言われています。

お母さんのせまい産道を通る時、死にそうなくらいのつらい思いをします。

そのつらさから、

自分は生まれてきてはいけなかったのではないか
生きていてはいけないのではないか

など
の自分の存在を否定する情報を潜在意識の奥底に持つようになります。


もともとバーストラウマはその肉体に宿る精神と肉体を結びつけておく役割があります。

 出産時の状況が自然な状態から離れれば離れるほどバーストラウマは大きくなります。


・インナーチャイルド

乳児期から成人までの期間の満たされなかった思いと心の傷です。

 

インナーチャイルドが大きくなる要因は以下が考えられます

 

・求める形で親からの愛情を得られなかったり
・常日頃否定されたり
・ダメという言葉を頻繁に使われたり
・存在価値を否定されるような言葉を頻繁に使われたり
・いじめをうけたり

同じような経験をしても、バーストラウマの大きさや性格気質によってインナーチャイルドになる度合いが異なります。


【期待される効果】

バーストラウマやインナーチャイルドのトラウマを解消することで

・なんとなく生きてるのが辛い
・なんとなく疎外感を感じてしまう
・ここにいてはいけないと感じてしまう


そのような感覚が軽くなっていきます。


・生きててよいと思える感覚が増す
・ここにいてよい感覚が増える
・自分の状態に気付きやすくなる

など


自分の人生に信頼感と安心感を持つことができるようになったり
自分はうまくいくという根拠のない自信が自然にもてるようになったり

していきます。

※効果には個人差があります。


【提供方法】

対面と遠隔でご提供いたします。
初回は対面が必須となります。2回目以降はお電話で受けられます。
提供場所は広島県広島市内となります。



【ヒーリング方法】

目をつむって椅子に座り約10分ヒーリングエネルギーを受けていただきます。


【ヒーリング体験セッションについて】

まずはヒーリングを試してみたい方向けに体験セッションをご用意しております。

ヒーリング体験は、最大3回となります。

ヒーリング体験セッション:5,000円

 


【ヒーリングの会員登録について】
会員登録制のヒーリングとなります。
こちらで提供しているヒーリングは、本来は古来より口伝で伝わる形で特別な家系に一子相伝で伝わってきたヒーリングでした。
その流れをくみ、筑田優子とつながる特別な方にだけお伝えする形をとっています。

 

筑田 優子が所属している団体へ登録することで、さらに詳しいご案内やセッションのお申し込みが可能となります。

会員登録をご希望の方は【会員登録希望】とお問い合わせください。

折り返し詳細のご案内をいたします。

 

 

 

 

 

 

 

アメブロさんからブログの更新が滞っていた私にまたまたオンラインレッスンのご案内がありました。

 

ラッキー❤

 

 

早速申し込んで受けてみました。

 

お題はこちら…

アメブロSEO活用セミナー②SEO対策した記事の作り方が1時間で分かる

 いきなり②だったので、大丈夫かな?と思いましたが、前回分のフォローもあったので良かったです。

 
アメブロの作成のコツが学べてよかったです。
実践していけるように日々精進します❤
 

ありがとうございます❤

 

 

ヒーリングについてもおすすめです。

 

 

 

 

 

アメブロさんからブログの更新が滞っていた私にオンラインレッスンのご案内がありました。

 

ラッキー❤

 

 

早速申し込んで受けてみました。ワーイ!

 

お題はこちら…

もうブログを書くのに悩まない!ブログライティングのマインドセット&テクニック講座

 

丁寧な説明でわかりやすかったです。

 

このレッスンで印象に残ったのは

・完璧な記事を目指さなくていいよー。

・周りの目を気にしなくていいよー。

・ブログを書くのは下準備が整ってから。

 

ということでした。

 

完璧主義を手放すことや周りの目を気にしないことは、ブログを書くこと以外でも大事ですよね。

 

レッスンを受けて大事なことに気づけて良かったです。

 

ありがとうございます❤

 

 

 

ヒーリングについてもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年7月27日に横浜みなとみらいホールで合唱を歌うことになりました。

ドイツ・レクイエムを歌います。

合唱で世界平和を実現する目的で設立された合唱団に入団したのがきっかけです。

ミニ公演を聴きに行ったことがありますが、感動して涙が出てとまりませんでした。

曲の進行が進むにつれて、癒しのエネルギーで場が満たされるのを感じました。

 

自分もそんな合唱団の一員になれたらと思って、思い切って参加することにしました。

 

カラオケでするボイトレを習ってきました。音痴がなおったらいいなぁと音痴改善が目的でした。

ボイトレをすることで、歌う楽しさやリズムに乗ることの楽しさを知ることができました。

 

人は満たされてることで幸せを感じられると思います。満たされたら人に与えることもできますね。

奪い合う立ち位置から与え合う立ち位置に。

そうなっていければ戦う気持ちは減っていくのかもしれないと思っています。

 

 

ご興味がある方は聴きに来てくださると嬉しいです。

 

●横浜みなとみらいホール

https://yokohama-minatomiraihall.jp/