こんばんは。ヒーラーの筑田優子です。

朝起きると雪が積もってました。寒かったです。

流しも洗面台もお湯が出ませんでした。

めったにないことなのでびっくりしました。

日ごろは自転車で出社するのですが、今日は歩くことにしました。

おーさぶっ。

路面が凍っててすべりそうで、ちょっとひやひやしました。

 

突然ですが、水を飲めてますか。

寒くなったら水とか飲みにくいですよね。

2リットルぐらい飲めるのが理想のようです。

 

水が冷たいと思って、私は白湯を飲んだりもしています。

水を飲むとき、流すようなイメージで飲むのもよいですよ。

ちょっとすっきりした感じになりました。

 

 

 

 

 

 

こんばんは。ヒーラーの筑田優子です。

寒波到来ですね。
寒くって、晩御飯は鍋にしました。

お酒をぬる燗にしていただきました。
身体がだいぶ暖まりました。
明日はあまり雪が積もってないといいな。

雪の中での移動がある方はお気をつけて下さいね。

最近、発声練習がてら
あーーーーーー
うーーーーーー

と、

せーーーーーー

って音を出してます。

お腹の内側から鍛える感じになって良さそうです。
続けていると少しずつですが、長く声が出せるようになってきてます。

腹式呼吸にもつながりそうです♪

こんばんは。ヒーラーの筑田優子です。

 

毎日瞑想を朝と夕方で2回するようにしています。

1回は30分目安で、時間が取れないときは15分の実施という感じで緩めにしています。

 

継続的にする方が、感覚がつかめるのかいい感じの瞑想が状態になりやすいなと思います。

安定した感覚が出る感じです。
 

変な違和感がでることがあったのですが、1日2回実施するようになってからはでてこなくなりました。

 
 
 

 

 

こんばんは。ヒーラーの筑田優子です。

私はアイロンをかけるのが上手く出来ないので好きでなく苦手意識がありました。

なので、なんとなく夫のする作業にしてました。
毎朝、夫が2人分のシャツをかけるのがルーチンワークになっていました。

今日、ちょっとアイロンを自分でかけようと思いつきかけてみました。

苦手意識があるのはどうしようかなと。
YouTube先生に聞いてみようと思い立ち、アイロンがけのプロが実践する動画を見てみました。

私はやり方が間違ってました。

面積が小さいところからかける
えり→かた→そで→前身頃→後身頃

えりは裏側からかけるんですね。
裏側もかけるんだとびっくり。

霧吹きは、一番最初に全体に多めかけるそうでした。
私は、その都度対象の部位にかけてました。

動画に習ってかけてみたら結構上手にできました。

今まではかけた後があんまり綺麗じゃなくて嫌な気分になってました。

今回は上手く出来てやればできるなぁとしみじみ思いました。

YouTube先生に感謝ですね。

こんばんは。ヒーラーの筑田優子です。

 

こってるなと思ったら身体をほぐしてます。

結構気持ちいいです。ほぐれて緩むのが理解できるようになってきました。

 

最近買ったなかて、マイブーム的になっているのは「エクサガンハイパー」

 

エクサガンハイパー

 

ワークとかで筋肉を使ったときにほぐすと気持ちいい🎶です。

 

 

こんばんは。ヒーラーの筑田優子です。

今日で年明けからすでに20日経過となりました。

日々があっという間に過ぎていきますね。

本当に早いですね。


年始に目標を立てられなかなかった人

ここらで目標を立てるのはいい感じかもしれませんね。


思いつくまま書いてみました。










こんばんは。ヒーラーの筑田優子です。

久々のボイトレは、自分が思ってたより楽しみのようです。私は歌うのが好きなんだなぁと改めて思いました。

ミックスナッツを歌おうと練習してましたが、難易度高くてやめることにしました。歌えたら気持ちいいと思うけど。

YouTubeでいろいろ探して、ELTの「Time goes by」にしてみることにしました。

ドラマの主題歌でした。
1998年頃の歌でした。
懐かしいですね。
皆さん、覚えてますか?

久々に聞いてちょっと涙が出ました。

YouTubeで聴いて練習してます。
ボイストレーナーさんのYouTubeも参考になりますね。

レッスン用に歌詞も書きました。
しばらく練習します♪

こんばんは。ヒーラーの筑田優子です。

今度、久々にボイトレに行くことになりました。コロナ禍でお休みしてたのですが、参加希望の友人がいたので、初回は一緒に参加することになりました。

 

さぁ、何歌おう。

 

髭男のミックスナッツを歌いたいんだけど、難しい歌なので、無理かなぁと。難しさSランクらしいし。歌えたら気持ちいいだろうなぁ。

 

歌いたいうたと歌える歌は違うんですよね。

 

ちょっとウキウキぎみなのでした。

こんばんは。ヒーラーの筑田優子です。

 

昨日料理をしていたことのこと、あわや火事になるところでした💦

 

大きめな鍋で作った煮魚をあたためようとガスコンロにかけたら、なんと鍋の底に鍋敷きがくっついたままになってて、気づかずそのままコンロに…。


冷蔵庫のものを取り出そうと、ちょっとだけコンロのそばを離れてる間に、その鍋敷きに火がついてしまい、煙がでてました。
 
たまたまコンロのそばにいた夫が気づいてくれて、すぐ消すことができたので大事に至らずにすみました。またコルク製の鍋敷きだったからこげただけですみました。

鍋が鍋敷きよりも大きくて、鍋敷きが見えない状態になってたので、張り付いたままになってたのに気づかなかったんです。
 
鍋底よりも小さい鍋敷きを使うのは注意が必要ですね。存在に気づかないことがありますね。

また、材質がコルクなのは鍋底にくっつきやすいそうです。紅茶などのポットを置くのがおすすめだそうです。

鍋敷きをコンロにかけるなんてことがあるとは自分でも思ってなかったけど、調べてみたら他にも事例はあるようです。

その可能性を頭の片隅にでも置いていただけたら幸いです。

 

こんばんは。ヒーラーの筑田優子です。

 

先日、4月から入社予定の新人のたちの自己紹介を聞く機会がありました。

初々しくですがしっかりと話していました。ある新人が「初心」の話をしていました。

 
ところで皆さんは、「初心」をもっておられますか?

ちなみに、私は

『ピンピンコロリ』の実現のため自己一致感を高めていく。クリアな状態を維持していく」

です。

 
『ピンピンコロリ』って人によってイメージは様々だとは思いますが、
私が考えでは、健康的な状態を維持しつつ、自分のやりたいことをやりきって、寿命で老衰してなくなるイメージなのです。
その実現のためには、まず下半身強化が重要だなと思っています。