ヒーラーの筑田 優子です。

 

朝晩ベランダにでて、夏みかん君やビオラ、三つ葉様、大葉さんに声をかけるようにしています。夏みかん君の葉っぱはやわらかくて触ると気持ち良いので、触りながら声掛けしています。
 

きれいに育ってるね。

葉っぱがきれいだね。

 

声掛けに応えるように、生き生きしているように感じます。

 

水やりを忘れないですむので、いい感じになりますね。

春になったなと改めて感じています。

ヒーラーの筑田優子です。

 
「蓬莱」の豚まんをスーパーで売っているのを見つけました。

「え!? あの蓬莱?」

広島でも買えるんじゃん。


大阪で売っている551蓬莱だと思って買って帰りました。


結構美味しくて、またスーパーで見つけてはリピート買いをしてました。

蒸篭で蒸すのでおいしいです。


知人に蓬莱のぶたまんがスーパーで買えますよと伝えたことから、本当にあの蓬莱なのか不安になりました。

 

製造会社をよくよくみてみたら蓬莱本館と書いてありました。ネットで調べてみました。


蓬莱ってもともとは蓬莱食堂が原点。
事業拡大で、551蓬莱蓬莱本館、蓬莱別館にそれぞれ独立したとのことでした。

なんと別会社だったんですね。知りませんでした。ちょっとショックでした。
道理で551って書いてないなと思ってました。
大阪に住んだことのある夫も551蓬莱だと思ってたそうです💦

とはいえ、蓬莱本館の豚まんも結構おいしいです。中身がジューシーな感じで美味しいです。

今のところイチオシな豚まんです。

結構売れてる感じなので、勘違いしてる人もいるんじゃないかと思ってます。


551蓬莱は、大阪近郊かオンラインショップでしか買えないそうです。

食べ比べしてみたくなりました。

ヒーラーの筑田優子です。

 

リセット癖のことを考えていました。
完璧主義があるからリセットしたくなることが腑に落ちました。
 
手帳も最初はきれいにかくのですが、だんだん字が雑になっていきます。
そのような状態を見るのが嫌になり、書くのが億劫になってきます。
雨の日の通勤等で、カバンが濡れて手帳も濡れてしまった場合。
濡れてぶよんぶよんになった手帳を見るのが嫌になり買い換えたこともありました。
 
完璧主義
嫌なところを見たくない
なかったことにしてしまいたい
 
そんな心があるように思いました。
 
完璧ではない自分を受け入れたり
できていない自分を受け入れたり
手帳は丁寧さより中身が大事だということを受け入れたり
ネガティブに思えることについてポジティブな要素を見つけ出したり
 
そういう風にしていければ、完璧主義が手放せるのかなと思いました。
 
ブログを書く目標の一つに、完璧主義を手放したいということがありました。
完璧を目指していたらいつまでたっても進まないんですよね。
続けることでよりよい感じに整えていけたらと思っています。
 
 
 
 
 

ヒーラーの筑田 優子です。

 

先日、友達と一緒に縮景園に行きました。
色とりどりのお花🌸🌼が咲いていて、とてもきれいでした。

 

名勝 縮景園

 

桜

 

広島市内の中心部にこのような大きな庭園があるなんてすごいですね。

 

海外からの観光客が多く訪れておられました。

鯉や亀がたくさん泳いでいましたよ。
 
友人との会話も弾み、楽しい時間を過ごせました。
癒しになりますね。

ヒーラーの筑田優子です。

 

玉ねぎ麹のしょっぱさが気になってました。

いっそこの失敗作を捨てて、新しく作り直そうと思いました。

 

が、まぁ待て

と思いとどまりました。

 

一度うまくいかないと、全部やめたくなったり、一から始めたくなったりするんですよね。仕切り直してみたくなります。

 

今回は、もうちょっと粘ってみようと思いました。

 

水を後から追加したので水っぽくなってたいたから、ざるにあげて水を切ってみました。見栄えが麹っぽくなりました。

とりあえず、ガラス瓶から2つのタッパーに分けて入れてみました。

 

もやしと本しめじと卵で炒めて、玉ねぎ麹を調味料として入れてみました。
思ってたよりおいしくできました。
しょっぱくならなかったです。
 
せっかくなのでいろいろ試して使ってみることにしてみました。
試行錯誤してみます。
 

ヒーラーの筑田優子です。

カープは、なんと巨人を3タテして5連勝でした。

結果を見てびっくりしました。

田中広すけ選手の復活は嬉しいですね。


さて、今日は統一選挙の投票日でしたね。

皆さんは投票に行かれましたか?


おでかけした帰りに投票に行き、時間ギリギリになりました。その時間でも結構投票する人は居られるようでした。


投票した人の結果はどうなるか。

気になります。



ヒーラーの筑田優子です。

 

今日はカープの試合を観に行きました。

 

勝ちました⚾野球

 

 

新井監督の采配を生でみられて嬉しかったです。


久々に食べたカープうどんは美味しかったです。

 

ヒーラーの筑田優子です。

 

玉ねぎ麹は、ちょっとしょっぱさがマシになってるような気がします。今日もスープに入れてみました。美味しかったです。

 

今年も大葉の芽🌱が生えてきました。

ビオラとたんぽぽ等の葉っぱたちが生い茂って、大葉さんが見えなくなりそうだったので、思い切って別々のプランターに移動させてみました。
 

 

大葉は、今年もたくさん収穫ができるといいですね。

 

ヒーラーの筑田優子です。

今日はあいにくの小雨でした。自転車で帰っていると自転車で通りがかった人をみてびっくりしました。雨の中、着物をきた女性が電動自転車を運転していました。

え?着物を着て自転車に乗れる?

傘は自転車にとりつけておられましたが、着物に自転車の組み合わせは初めてみました。歩くよりは足袋とか草履とかは濡れなくてよいけれど、見間違いかと思いましたよあんぐり

 

玉ねぎ麴を作ってみました。

しょっぱいですえーん

 

ネットにあるレシピを参考に作ったのですが…

あれ?しょっぱい。

塩の量を入れるときこんなにいれるの?と不安になりつつ入れたのですが、やっぱり多かったような気がします。

塩が解けてない感じでジャリ!って音がする。
乾燥麹と塩をボールに入れてぱらぱらとまぜると書いてあったのですが、ガラスの容器の中で乾燥麹、塩、水をまぜたあとに玉ねぎを入れてまぜるということをしちゃったので、うまく混ざらなかったかもしれません。
 
水で薄めたけど、まだしょっぱい。。

 

玉ねぎ麹をスープのだしにしてみました。

具はもやし、ねぎ、えのきだけ。

思ってたよりおいしくできました。

ちょっとほっとしました。

 

次は塩を少なめにして混ぜる手順を間違えないようにしてみます。

自分なりのレシピができるといいですね。

 

ヒーラーの筑田優子です。

 

今晩のおかずに塩麹でつけたタラを焼いてみました。

味がしみてる感じで、なかなかおいしかったです。

 

続いて玉ねぎ麹を作っています。

玉ねぎ麹はコンソメ代わりになるそうで、手作りできるならいいなーと思ってのチャレンジです。
 

レシピをみるとヨーグルトメーカーで58度~60度で8時間の様子。

いつ作るのがいいのだと悩んでいたら、寝る前にセットして朝起きたら出来上がりって感じでいいのではと思いつきました。

 

玉ねぎをなめらかにするため、フードプロセッサーを利用しました。

フードプロセッサーの久々の登場です。

 
さて、どんな感じになるか楽しみです。
発酵って素敵ですね。