ヒーラーの筑田 優子です。
朝晩ベランダにでて、夏みかん君やビオラ、三つ葉様、大葉さんに声をかけるようにしています。夏みかん君の葉っぱはやわらかくて触ると気持ち良いので、触りながら声掛けしています。
きれいに育ってるね。
葉っぱがきれいだね。
声掛けに応えるように、生き生きしているように感じます。
水やりを忘れないですむので、いい感じになりますね。
春になったなと改めて感じています。
ヒーラーの筑田 優子です。
朝晩ベランダにでて、夏みかん君やビオラ、三つ葉様、大葉さんに声をかけるようにしています。夏みかん君の葉っぱはやわらかくて触ると気持ち良いので、触りながら声掛けしています。
きれいに育ってるね。
葉っぱがきれいだね。
声掛けに応えるように、生き生きしているように感じます。
水やりを忘れないですむので、いい感じになりますね。
春になったなと改めて感じています。
ヒーラーの筑田優子です。
「え!? あの蓬莱?」
広島でも買えるんじゃん。
大阪で売っている551蓬莱だと思って買って帰りました。
結構美味しくて、またスーパーで見つけてはリピート買いをしてました。
蒸篭で蒸すのでおいしいです。
知人に蓬莱のぶたまんがスーパーで買えますよと伝えたことから、本当にあの蓬莱なのか不安になりました。
製造会社をよくよくみてみたら蓬莱本館と書いてありました。ネットで調べてみました。
蓬莱ってもともとは蓬莱食堂が原点。
事業拡大で、551蓬莱、蓬莱本館、蓬莱別館にそれぞれ独立したとのことでした。
今のところイチオシな豚まんです。
結構売れてる感じなので、勘違いしてる人もいるんじゃないかと思ってます。
551蓬莱は、大阪近郊かオンラインショップでしか買えないそうです。
ヒーラーの筑田優子です。
ヒーラーの筑田優子です。
玉ねぎ麹のしょっぱさが気になってました。
いっそこの失敗作を捨てて、新しく作り直そうと思いました。
が、まぁ待て
と思いとどまりました。
一度うまくいかないと、全部やめたくなったり、一から始めたくなったりするんですよね。仕切り直してみたくなります。
今回は、もうちょっと粘ってみようと思いました。
水を後から追加したので水っぽくなってたいたから、ざるにあげて水を切ってみました。見栄えが麹っぽくなりました。
とりあえず、ガラス瓶から2つのタッパーに分けて入れてみました。
ヒーラーの筑田優子です。
カープは、なんと巨人を3タテして5連勝でした。
結果を見てびっくりしました。
田中広すけ選手の復活は嬉しいですね。
さて、今日は統一選挙の投票日でしたね。
皆さんは投票に行かれましたか?
おでかけした帰りに投票に行き、時間ギリギリになりました。その時間でも結構投票する人は居られるようでした。
投票した人の結果はどうなるか。
気になります。
ヒーラーの筑田優子です。
玉ねぎ麹は、ちょっとしょっぱさがマシになってるような気がします。今日もスープに入れてみました。美味しかったです。
今年も大葉の芽🌱が生えてきました。
ビオラとたんぽぽ等の葉っぱたちが生い茂って、大葉さんが見えなくなりそうだったので、思い切って別々のプランターに移動させてみました。
大葉は、今年もたくさん収穫ができるといいですね。
ヒーラーの筑田優子です。
今日はあいにくの小雨でした。自転車で帰っていると自転車で通りがかった人をみてびっくりしました。雨の中、着物をきた女性が電動自転車を運転していました。
え?着物を着て自転車に乗れる?
傘は自転車にとりつけておられましたが、着物に自転車の組み合わせは初めてみました。歩くよりは足袋とか草履とかは濡れなくてよいけれど、見間違いかと思いましたよ![]()
玉ねぎ麴を作ってみました。
しょっぱいです![]()
ネットにあるレシピを参考に作ったのですが…
あれ?しょっぱい。
塩の量を入れるときこんなにいれるの?と不安になりつつ入れたのですが、やっぱり多かったような気がします。
玉ねぎ麹をスープのだしにしてみました。
具はもやし、ねぎ、えのきだけ。
思ってたよりおいしくできました。
ちょっとほっとしました。
次は塩を少なめにして混ぜる手順を間違えないようにしてみます。
自分なりのレシピができるといいですね。
ヒーラーの筑田優子です。
今晩のおかずに塩麹でつけたタラを焼いてみました。
味がしみてる感じで、なかなかおいしかったです。
続いて玉ねぎ麹を作っています。
レシピをみるとヨーグルトメーカーで58度~60度で8時間の様子。
いつ作るのがいいのだと悩んでいたら、寝る前にセットして朝起きたら出来上がりって感じでいいのではと思いつきました。
玉ねぎをなめらかにするため、フードプロセッサーを利用しました。
フードプロセッサーの久々の登場です。