週の初めの月曜日。今週は年中さんは登山からスタート!
今回は標高369mの城山にチャレンジ!
今週から急に真冬の寒さが到来して、山登り大丈夫かなと心配しましたが、子どもたちは寒くても弱音を吐くことなく元気に登れました!
頂上ではお楽しみのおやつタイム♪
食べる前は、ちゃんと手を消毒してからね
山頂では倒木によじ登り、パワーが有り余っている様子の子どもたちでした。
そのころ年長さんと年少さんたちはお山にクリスマスリースの材料を探しに行きました。今回は冒険の山にリースが作れそうな蔓が下がっていたのでそれを取りに行きます!
道中、飾りになりそうなものもゲット!
冒険の山に到着!
蔓は崖の途中にぶら下がっていたり、長く切ろうと思ったら高い所から切らないといけなくて、とるのは結構大変💦スタッフと年長さんたちでがんばりました。
とった蔓を輪にしてグルグル巻きつけていきます。
蔓の切り口が「きれいな模様だ♡」と発見したお友だちもいましたよ(*^_^*)大人は見逃しがちですが、子どもたちの目には自然の中ではこんな素敵な発見でいっぱいなんでしょうね
お弁当はようちえんに戻って食べました。
早々とお弁当を食べ終えたお友だちは、焚火でお料理ごっこ。
焚火のそばで暖かくなったせいか、お弁当を完食後、爆睡のお友だちも…しばらくしたら、パッと目覚めて何事もなかったようにお弁当を片付け、その後は元気に遊んでいました
中にはお弁当を食べずに砂遊びに夢中のお友だちもいました。
玩具入れのロッカーの上に、こんなものが。
急に寒くなったので、早速年長のお姉さんたちが、朝凍ることを期待して準備したようです。これが凍るときれいだろうな~
朝の氷探し。これからの季節のお楽しみの一つです
火曜日もとても寒い日。
焚火を囲んでのお集まり。
この日は、お友だちのお誕生日のお祝いデー
お母さんも来てくださって、お友だちからも素敵な手作りプレゼントをたくさんもらいました(*^_^*)
お誕生日のお友だちのリクエストでツリーハウスのあるお山にやってきました。
最近コマにはまっているお友だちは、コマの台まで持ってきて、コマ遊び。
しかし、お山の中は寒すぎて、みんな日の当たる畑に遊びに来ていました。
今日は風もあったので、「凧を作りたい!」と子どもたち。
急遽凧作り教室開催。
かじかむ手ではガムテープもうまく切れず、苦戦しながらも頑張って作っていました。
凧の飛びは…う~ん今一つ。全力で走れば飛ぶかな(;^_^A
なので違う遊び方を楽しんでいました。
寒いから今日は、焚火をしよう。
ということで、お友だちがお山に焚き木を拾いに行ってくれました。
お弁当は焚火を囲んでいただきました。
ログハウスの中でも囲炉裏でお弁当タイム。
囲炉裏に足を当てると、ここは極楽か~というほど、心地よい暖かさ
里山は厳しい寒さ到来ですが、焚火で暖を取りながら子どもたちは元気に過ごしています(*^_^*)
水曜日はモンチッチ園長のチャレンジプログラム
年中・年長さんのロングウォークです。
今回は、前回ゴールの水城駅からスタートし、約10km離れた原田駅を目指しました!
とても寒くて、手が痛いこれは手袋がないと~雪も舞ってきました~
みんな、持参の手袋や軍手をはめてスタートです!
歩いているうちに体は温まってきました。特に陽ざしに当たると暖かい~でも日がかげるとやっぱりちょっと寒い…。たくさん着込んできたお友だちは汗ばんでいるお友だちもいたりで調節が難しい…
さて、今回も年中のお友だちが前半とてもがんばっていました!
川には大量の鯉が一か所に!子どもたちは興味津々で見ていました。
川の水がなくて、集まったよう。
そういえば最近曇りは多いけれど、雨は降ってないな…
街中でエミューを飼育しているところを発見!
後半、疲れて気持ちもペースダウンしてしまったお友だちもいましたが、何とか歩き切ってみんなでゴールできました!
寒い中よく頑張りました!
近くの公園でお弁当タイム
今日は、予定よりも早く到着して、お弁当も早く食べ終わったので、遊び時間もできて、食べた後はみんなでかくれんぼをして遊びました!
そして、帰りはぬくぬく電車で帰ってきました
さて、その日年少さんは、空港近くの公園&空港に遊びに行ってきました!
公園で遊んだ後は、空港まで歩いて遊びにいきました!2kmほどの道のり、雪もちらつく寒さで、涙が出てしまったお友だちもいましたが、おともだちに励まされながら頑張って歩きました!
木曜日は野外炊事。
カレーライスを作りました
サツマイモカレーの予定でしたが、火曜日に、じゃがいもを収穫したので、サツマイモ+新じゃがも
朝は、茎ブロッコリーも収穫しました。
火係は薪割りから。
年中さんたちが年長さんたちに任されて、薪割りを頑張っていました。
薪をどんどん割っていて、頼もしくなったな~
本日は火係に年々少さんたちも参戦です!
薪割り頑張ったよ~
なかなか割れないでいると、お米の準備を終えた年長さんたちがヘルプに入ってくれました。
火係は下のお友だちは年長さんと組んで行います。
年中さんたちは、年長さんにいろいろ教えてもらいながら、火係の最前線で仕事を最後まで頑張れるようになってきました。
野菜係さんたちは寒い中、お野菜切りを頑張ってくれました!
ご飯炊けたかな?自分で火からおろすタイミングを習得中の年長さん、タイミングがあっているか、開けて見て確認します。
野菜係さんたちは焚火の火で温まった後は、動物広場へ。お馬さんたちに野菜くずをあげに行ってきました。
遊びに行かず、せっせとお仕事をしてくれていたお友だちもいましたよ。お皿の準備ありがとう(*^_^*)
カレーはあったかいうちに頂こう!
みんな、何杯もお替りしてあっという間に完食しました
金曜日はクリスマスリースを作りました。
それぞれ自分で蔓を巻いて作ったリースに、リボンやポンポンなどの装飾品やどんぐりなどの自然物をグルーガンや針金でつけました。
あれこれ迷いながらのお友だちや、迷いなくどんどん飾り付けていくお友だちなど様々でしたが、みんな楽しみながら自分のリースを仕上げていました
素敵なリースが完成しました
お家に飾って、素敵なクリスマスを迎えてくださいね
今年もあとわずか。里山ようちえんは来週木曜日までです。
来週は、大掃除や門松づくり、クリスマスお楽しみ会があります。新し年を迎える準備やお楽しみで年末を過ごしたいと思います。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。ホームページも開設していますので、そちらもぜひご覧ください(*^_^*)
毎日の活動をインスタグラムで紹介しています。ぜひフォローしてください!
(@morigakumorigaku)
普段は違う幼稚園や保育園に行っているお子さんが参加できるプログラム(有料)も開催しています。
今後の予定(2020年度)
◎一日教室(幼児対象)
「通年組のお友だちと一緒に里山あそび!」
▼日程:2020/11/18(水)、11/30(月)
▼場所:しんぐう子ども自然村とその周辺(新宮町立花口267-3)
※古民家「里の家かりん」を拠点に、里山全体があそびのフィールドです。
▼時間:9:00~14:30(現地集合解散の場合) ※JR千早駅からの送迎可
▼対象:満3~6歳の幼児(お子さまのみのご参加です)・各日程若干名
▼参加費:7,150円(税込み)/ビジター料金7,650円
◎おひさま広場(親子対象)
「クリスマスツリー&ケーキを作ろう!」
▼日程:2020/12/15(火)
▼場所:しんぐう子ども自然村とその周辺(新宮町立花口267-3)
※古民家「里の家かりん」を拠点に、里山全体があそびのフィールドです。
▼時間:9:45~13:30(現地集合解散の場合) ※JR千早駅からの送迎可
▼対象:満0~6歳の親子
▼参加費:2,200円(税込み)/ビジター料金2,700円
【2021年度入園募集について】
2021年度の年少児・年長児の募集は終了しました。
2021年度年中児の途中入園は引き続き行っておりますので、ご興味のある方は直接お問い合わせください。
※入園をご検討される方は、保護者同伴で「体験入園」または「見学」を随時受け付けております。
※本園は「届け出保育施設」です。要件を満たしているご家庭については、無償化の対象となりますので、詳しくはお住いの自治体にお問い合わせください。