海底大戦争 スティングレイ | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです


海底大戦争 スティングレイって知っていますか? 




スティングレー2スティングレー1

わたしはほとんど記憶が無かったです。サンダーバードに似ているので、サンダーバードの後かと思いましたがこっちの方が先でした。


制作、放送年度を調べてみると・・・

フジテレビ系列で1964年9月からロッテの1社提供で放送されていたようです。英国初回放送が1964年10月で何故か日本の方が1ヶ月早かったみたい。

1964年というと幼少過ぎて見た記憶が無いのも無理はありません。


ようつべさんの第一話を見てみたら・・・






これがなかなか面白い。



マリーナ2

部分的の創成期の粗さはありますが、人形の表情やバックのセットのち密さはサンダーバードを凌ぐものがあると感じました。

物語的にもなかなか面白いしコミカルな一面もあります。





スティングレー3

キャラクターとして印象深いのは、スティングレー副官の「ホーンズ・シェルダン」がなかなかユニークな存在。いつもヘッドホンをしているからホーンズ」なのらしい。それも無線だから今でいうbluetoothであろう。無線はあったが真空管の時代だから小型化は難しかったでしょう。


日本語吹き替えはミッキーカーチスですがなかなか素晴らしい演技です。

「ロカビリー3人男」としてウエスタンカーニバルや徳大寺さんなんかとクルマで遊んでいた(一応レースにも出ていた)事しか知らないけど、役者としても才能があったのかな(=^・^=)





マリーナ1

その他マリーナさんやら女性たちも、サンダーバードのミンミンとかペネロープよりも魅力的(笑)



エンドロールで流れるテーマ曲がとても良いです。


調べてみると


英国の歌手ゲイリーミラー(Gary Miller)が歌う「Aqua Marina」という曲でした。

惜しくも心臓発作で44歳という若さで他界されています。


ようつべに音源がありました。








なんと! サウンドトラック盤CDが、


スティングレーサウンドトラック


マニア待望らしい( ^ω^)・・・

ポチってはおりません(爆)



おしまい(^。^)y-.。o○