子供たちも夏休みに入りました

ということで、先日は家族で淡路島に
メインの目的は海水浴ですが
その前に行っておきたかったのが…
「野島断層」のある
「北淡震災記念公園」
1995年に起きた兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)
僕も20歳のときに大阪で経験しましたが、当時の揺れは鮮明に覚えています
幸いにも僕の家族や親戚には被害はありませんでしたが、多くの方が犠牲になり、被災して大変でした
震源から最も近い断層がこの「野島断層」
この地域からでも10キロに渡って地面が1〜2メートルずれたんです
当日は民家や田んぼだったんですが、今は博物館になっています
ちょっと薄暗くて子供たちは最初怖がってたんですが、勉強のために見なさいって言って聞かせました
しばらくすると興味を持ち始めたようで…
展示資料やテレビをジッと観ています
当時の民家の台所をそのまま保存しているので…
こんな感じです
最後に「地震体験コーナー」っていうのがあって…
阪神淡路大震災と東日本大地震の2つの地震の震度7を体験できます
その時の様子がこちら





子供たちもかなりビビってます
同じ地震7ですが、海底型と直下型と地震の性質の違いもあって違う揺れ方でした
動画は東日本大震災の揺れ方です
近い将来起こるとされる
「南海トラフ地震」
どのように備えるかというのは難しいですが、やはり何かしらの形で備える必要性を感じさせられました
家にはもしものときの食料と水を購入して備蓄…
実は会社のオフィスにも寝袋を買って置いてます
野島断層は震災を意識するためにも淡路島に行かれたときはぜひ立ち寄ってみて下さいね









