2019年7月

3連休だけど土曜日は仕事、カミさんは土曜日夜から実家、そして日曜日は雨、、。

長い距離を走る予定でしたが、雨なのでジムでトレミしかないなぁ~。

トレミだと飽きるから10kmかなぁ~、、、で結果は、なんとかトレミ12kmでした。

 

夕方になっても雨だけど、幾分小降りに、カミさんは遅くに戻る予定だから、日本酒を軽く飲みに行きましょう。

明日は祝日ですが日曜日なんで、あざみ野最強居酒屋「弥太郎」さんとお気に入りの「そば黒」さんは休み、前に1度行って高かったのでその後行っていない「魚好」さんにします。

 

表の看板に「鰯」の文字、入梅鰯の旬、500円だし、これしかないでしょう。

こちら川崎北部市場のお店の直営店なので、やっぱり新鮮、この鰯は正解でした。

日本酒は徳島を推しているこちらのお店に従い、眉山と山笑、山笑がなかなかすっきりしていて好み、眉山は生酒と言う事でちょっと癖のあるお酒でした。

この容器、なかなかお洒落ですが、下の皿に溜ったお酒が飲みにくいのが難点ですね。

でも、日本酒は780円から、、やっぱりちょっと高めです。

肴は追加で徳島名物という魚カツが300円だったので注文、すり身のカツですねぇ、想像通りの味だけど、まあ300円だからOKでしょう。

今回は鰯があったので、割とリーズナブルにすみましたが、こちらはほとんどの肴が500円~1000円(しかもかなり1000円より)、お新香も600円、焼鳥も1本280円(そんな高級焼鳥は絶対頼まないけど)、〆もおにぎりとかはなく1000円近いものばかり、やっぱりちょっと高いなぁ~、です。

 

日本酒2杯飲んだ後、こちらでの〆は高く付くので、、であればラーメンしかないですね。

久しぶりに「三三五」さんへ。

あざみ野では割と古くからあるラーメン屋さん、無化調で昔ながらのラーメンが売りのお店です。

以前はかなり混んでいましたが、この日は先客1名、後客1名、、「雅楽」さんや「TETSU」さんや「ぼっけもん」さんなど新しい美味しいお店が次々開店した影響でしょうか?。

「三三五」さんの支那ソバは良くも悪くも昔ながらのラーメン、ガキの頃の近所のラーメン屋さんの味です。

醤油に凝ってるとか、魚介の出汁とか、そういうのでない、普通に鶏ガラメインのラーメン、真面目な優等生といった趣、これといったものはなく、すごーく美味しいとは言わないですが、たまーに食べたくなる味です。

で、まずはビール、メンマがサービスで付きます。

そしてラーメン、いつも通りの味でした。

日本酒と鰯、ビールとラーメン、なかなか幸せな夕飯でした。

 

日曜日は午後からやっと雨があがったのでLSD、18km120分くらいでいいかなぁ~で走りだしましたが、21km145分走っちゃいました。

今月は梅雨の合間の走れる時に距離を走っておかないと、、ね。