ワーママしもぱんです。


☆小4男子  算数大好き
☆小2娘   制作大好き
☆年少男子   LEGO大好き




こんにちは!



前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪


   



さて、

小4息子の読書記録

やっていきます。




むかしむかしあるところに、死体がありました。



ごめんなさい、私は読んでいませんが、息子はめっちゃ繰り返し読んでいました。

内容的には中高生向けの本だと思います。





うまれたよシリーズ


虫やいきものが大好きな我が家では、家族みんなで好きな本です。

卵からどうやって生まれておおきくなるか、詳細にのっています。リアルな写真が素晴らしい本です。

たくさんあるので、全種類制覇したい!





小学生っぽい本

タイムワープと科学と数の世界です。

タイムワープシリーズは有名だと思います。

科学と数の世界はおもしろ雑学が載っています。

1ページとかで区切られているので、朝読書にもいいと思います。

こういう本をたくさん読むと、理科とか算数って面白いんだな〜という印象が増えるので、勉強も頑張ってくれると思います。






16歳からのゲーム理論


最近知ったゲーム理論の本!

思考はどうなるのか考えると、相手の動きが読めるようになる?

面白いので読んでみてください!





本好きな息子ですが、最近読む本が無いそうです。(なんじゃそりゃ。)



学校の図書室でも借りている冊数がダントツ1位らしい。

もう学校に読む本ないんじゃない?と聞くと、「いつも読んでない本がないかめっちゃ探している」らしいです。




面白いわ〜。

最近は怖い話とか、ミステリーとかが好きっぽい。

何かおすすめあれば教えてください!




では、またー!


ゲーム理論で小学生が読むならこっちもおすすめです!