もうすぐ7月 湿気と汗 | 予防と養生と楽しみのおやじblog 川崎市中原区新丸子 漢方うさぎ元氣堂

予防と養生と楽しみのおやじblog 川崎市中原区新丸子 漢方うさぎ元氣堂

川崎市中原区新丸子の漢方相談の専門薬店、漢方うさぎ元氣堂のおやじのブログです。
予防と養生という観点から、お客様と共に健康で楽しい毎日を過ごすための情報をお届けしたいと思います。が、ほかにもおやじのたのしみが入ってます。

武蔵小杉の漢方相談薬局 清水薬局のおやじです。


昨日はひさびさのまったくフリーの日曜日、夕方から息子と新城の千年温泉に行ってきました。一人450円の公衆浴場ですがこのあたりによくある黒湯の温泉が楽しめます。小さいながらも露天風呂もありぬる目のお風呂に入りながらじっくり発汗してきました。


内湯の黒湯が49度になっていてほとんどバラエティーの熱湯風呂状態、足をつけただけで熱いより痛い、水風呂で身体を十分冷やしてから入っても10秒と持ちません。少しうめたのですがあの後どうしたのだろう。チャレンジする人が意外といて見ている分にはおもしろかったですが、、、出てからも足が真っ赤でした。(一度熱傷ですね)


熱の伝わり方は空気と水では16倍違うそうですからサウナで100度以上でも平気でもお湯では50度が限界かもしれません。こういうこともありますので気をつけましょう。


昨日も晴れているのに雨が降っているぐらいで、今日も湿度がぱねぇーかんじっすねぇ。(こりゃ何語だ) 湿度が高くなおかつ温度が高いときは最初発汗したあと、発汗が抑制されます。粘度の高い弱アルカリ性の汗が出て、肌に塩分などが残り細菌繁殖の元となります。さらさらの弱酸性のいい汗をかくためには香辛料を効かせた物を取るといいので、少し辛くて温かいものを食べましょう。冷たいものの取りすぎは内臓を弱らせます。今の時期の下痢やおなかの症状には勝湿顆粒がよく効きます。12包(4日分)で1500円です。お試しください。


身体が弱りやすく免疫力の落ちやすい時期なので、暴飲暴食、寝不足は気をつけましょうと、とはいっても明日はワールドカップのパラク゛アイ戦だから無理ですよね。日本の閉塞感を打ち破るためにも頑張って欲しいものです。


川崎市中原区武蔵小杉の漢方

キヨーレオピン、冠元顆粒、婦宝当帰膠のお求めは「予防と養生の漢方薬局」川崎市中原区小杉町の清水薬局で。