ガーデニング始めましたw | Shimizu 輪工房のブログ

ガーデニング始めましたw

 

忙しくしていましたw ひさしぶりの更新です。

 

タイトルの件ですが、そんなおしゃれなものじゃなくて、「おっさんの庭いじり」ですw

しかも完全なる初心者。庭に植えている木が何なのかすらわかっていないところからのスタートです。

 

せめて店内から見えるところくらいは、きちんとやらないといけないと思い、新たにカテゴリを追加してみました(@Д@;

暖かく見守ってやってくださいm(。・ε・。)m

 

 

だんだん暖かくなってきました。

そこでやはり気になるのは「雑草」。

 

 

抜いてみました!

 

抜けない…(=_=)

 

 

 

 

雨の後が良いと聞いたので、雨上がりに抜いてみました。

 

…。 絶対抜けないw 途中でちぎれます(=_=)

 

 

 

とりあえず掘ってみました。

 

 

 

なんじゃこりゃーーーガタガタ((((;;OдO;lll))))ガタガタ

 

どこを掘っても球根が山のように出てきますw

何もないところを掘っても球根。

おおげさじゃなく、数千個の球根がw

球根地獄です(||゚ω゚)ヒィィィィ

 

 

ムキになって掘っていると、、、

 

 

こんなことに(=_=)

 

 

 

 

もう後戻りはできない(T_T)

 

 

ちなみに店から見える部分は全体の一割程度。

いや、もっと少ないかもです。

母屋の方も私が全部やるんでしょうか…(@Д@;

 

庭の土が赤土で、塊がゴロゴロ。球根の処理にも困りましたw

干しても根絶できないのでしょうかね?誰か教えてください( ノД`)

 

 

 

 

んで、考えた結果、、、

 

 

とにかくふるいに掛けまくるw

 

小さい球根はすり抜けてしまいますが、赤土の塊と殆どの球根は取り除けました(´∀`*)

 

 

 

 

 

置き場所に困りましたが、とりあえず塀のところに放ったり投げています( ̄b ̄)シーッ!

 

 

それ以外の枯れ葉や、その他の抜いた雑草で堆肥作りにチャレンジしています。

そちらも模様はまた今度。写真撮り忘れていますがw

 

 

 

でも、雑草や枯れ葉、剪定した枝など、エンドレスに出てくるんですが┌┤´д`├┐ダル~

現在、2号機の製作を検討中。

 

 

 

んで、掘ってしまった穴はふるいに掛けた土でうめました。

本当はきちんと土壌改良した方が良いのでしょうが、元々もっと軽い気持ちで草抜き始めたもんで何も用意していませんでしたw

 

 

 

見た感じの土の色も違いますし、歩くとフカフカして気持ちいい(*^。^*)

 

それにしても、少しの範囲で腕もパンパン、腰はガクガクですがこの作業を続けるの大丈夫なんでしょうかw

あと100倍くらいあるんですが…

 

 

そんなことを思いながら、とりあえずネットでグランドカバーの植物を3種ほど買ってみました。

 

 

左から、ロンギカウリスタイム、ディコンドラ(ダイカンドラ)、クラピアK5。

 

 

それはそうと、ウチの庭は昔ながらの和風の庭でして、当初はグランドカバーとは考えておらず、、、

1.防草シートの上に玉砂利を敷く

2.「固まる土」的なやつを撒く

3.苔庭にしたい

 

1.和風の庭には最も合う気がするけど玉砂利どんだけ要るのw

2.いろいろ調べると、数年たつとカビる、コケる、さらに割れるというレビュー多しw

3.なんかいろいろ大変そうw

 

そんな訳で、グランドカバープランツを植えてみようと思った次第でございます。

緑があったほうがいいですしね(*^。^*)

 

 

話がそれましたw

そんなわけで、培養土を少し混ぜて地植えしてみました。

 

 

別に混植するつもりではないですが、用意ドンで植えてこの場所の土壌に合う子を育ててみようと思います。

あくまで実験w

母屋の庭、玄関周辺、それぞれ合う場所があればいいんですがね。

 

 

 

 

ココで育てる気はないですが、別の場所に植えてたタマリュウのランナーも同じ環境において実験始めましたw

 

 

そんな感じで、現在も庭いじり頑張っております。

 

ちなみに、気合い入れて掘り過ぎて、すでに鍬の柄等折りまくっていますw

新しいMY農具買いました(=_=)

 

休みの日はほぼコレで潰してしまっています。

最近は初心者が庭木の剪定に手を出し始めましたw

また後日お伝えします~m(。・ε・。)m